2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
子規を「ギャ句゛」る 名句をひねると「ギャ句゛」になりました (光文社新書) 作者:夏井いつき 発売日: 2020/07/15 メディア: 新書 時々テレビをつけるとやっている『プレバト!!』、俳句の夏井いつきセンセイの鋭い解説とツッコミで改めて俳句の奥深さを感じ…
新装版 頼子のために (講談社文庫) 作者:法月綸太郎 発売日: 2017/12/15 メディア: Kindle版 いや〜この本は傑作だね〜!二転三転、まさか驚愕のどんでん返し!予測できない結末!親子愛、夫婦愛が入り組むとこんなストーリーになるのか!!! 「頼子が死ん…
ラーメン 500円 天ぷら 120円 東武ラーメン(春日部ラーメン) 埼玉県春日部市粕壁1-10-1 東武鉄道 春日部駅 野田線ホーム 080-3121-8218 7:45~22:00 無休 tabelog.com 最近、東武線に乗る機会が多いんだよね。これも何かのご縁だね。さて、クレヨンしんち…
帝国陸軍戦場の衣食住―糧食を軸に解き明かす"知られざる陸軍"の全貌 (〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (39)) 発売日: 2002/10/01 メディア: ムック この本はワタシの長年の疑問に答えてくれた!なーるほど!そうだったのかー! 「今まで語られることの少なか…
片岡義男 本読み術―私生活の充実 (シリーズ日常術) 作者:片岡 義男 発売日: 1987/12/05 メディア: 単行本 「一日一冊一感動!感動の仕入れ日記!」このブログを始めて、はや14年、4980日を超えた。毎日、毎日、新しい本からいっぱい感動を仕入れるようになっ…
「月給100円サラリーマン」の時代: 戦前日本の〈普通〉の生活 (ちくま文庫) 作者:彰, 岩瀬 発売日: 2017/02/08 メディア: 文庫 このブログでも時々紹介しているけど戦前の日本の暮らしって、なんか良いんだよねー!(・∀・)大正デモクラシーから昭和初期。父…
やっぱし板谷バカ三代 「板谷バカ三代」シリーズ (角川文庫) 作者:ゲッツ板谷,西原 理恵子 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindle版 緊急事態宣言のときに紹介されたゲッツ板谷の「板谷バカ三代」!もう笑った、笑った〜!「空手バカ一代」よりもオモシロイよ…
芸人交換日記~イエローハーツの物語~ 作者:鈴木おさむ 発売日: 2013/11/13 メディア: Kindle版 昔、大好きだった初代・林家三平師匠が「笑わせる腕になるまで泣く修行」って言ってたけど、笑いの影には涙があるんだよね…。(T_T) そのことをこの本で知りまし…
フジ子・ヘミングの「魂のことば」 作者:ヘミング フジ子 発売日: 2002/04/01 メディア: 単行本 私はギター弾きなのでピアノのことはよくわからないけど、「奇跡のピアニスト」フジ子・ヘミングのピアノの音は好きだ。『ラ・カンパネラ』いいよね〜!やわら…
一行でわかる名著 (朝日新書) 作者:齋藤 孝 発売日: 2020/02/13 メディア: Kindle版 よくテレビで見かける我が母校、明治大学文学部教授の齋藤孝センセイ。さまざまな切り口で我々の知的好奇心をくすぐるよね〜!♪ この本もそう! 「一行「でも」わかるので…
2020.9.19(土) 酒場のギター弾き 小野塚謠(テル) 半年遅れの56歳バースディライブ無料配信! 「フォーク酒場KA☆BOSS」 小田原市南鴨宮3-48-7 丸いビル3階1号室 0465-46-7216 https://twitcasting.tv/ka_boss08/movie/641473787 ↑ ♪ ライブ配信。無料で公…
まずはこの映像を見ていただこう!♪ 十日町出身のワタシは、心が震えるほど感動したっ!!! TREASURE DINNER AT KIYOTSUKYO 2017(トレジャーディナー 清津峡 2017) www.youtube.com ワタシの母方の旧姓が村山。そしてこのイベントを仕切ったシェフは十日…
【さあ、いよいよ明日19日(土)19時〜開演ですよ〜!】 酒場のギター弾き 小野塚謠(テル)半年遅れの56歳バースデイライブ 無料動画配信!(投げ銭あり!) ギター弾き人生41年。コロナ禍で延期となった恒例のバースデイライブ!待ちに待った(?)半年遅…
東京、はじまる 作者:慶喜, 門井 発売日: 2020/02/24 メディア: 単行本 その名前だけは知っていた。明治時代の建築家・辰野金吾。この男がいなければ、今日の東京の風景は、なかったかもしれない。日本銀行、東京駅、国会議事堂……経済、交通、そして民主政治…
無趣味のすすめ 拡大決定版 (幻冬舎文庫) 作者:村上 龍 発売日: 2011/04/12 メディア: 文庫 母が、私が音楽をやっているのを見て「お前はいいねえ〜。いい趣味を持っていて」と頻繁に言う。ハテ…!?……趣味、趣味、趣味なんだろうか……!?一度も趣味とは思っ…
ノラネコぐんだん そらをとぶ (コドモエのえほん) 作者:工藤 ノリコ 発売日: 2016/11/07 メディア: 単行本 このシリーズ、ハマってるんだよねー!ニャンコ好きのワタシには!(=^・^=) 何しろ、ニャンコが全然かわいくないんだよね〜!(笑) 「今回は飛行場…
納棺夫日記 増補改訂版 (文春文庫) 作者:青木 新門 発売日: 1996/07/10 メディア: 文庫 映画やドラマをほとんど観ないワタシが同じ映画を2回以上観るということは数えるほどしかない。その中でもアカデミー賞を受賞した「おくりびと」はその中の貴重な一本だ…
ラーメン 600円 チャーシューメン 800円 ささもと 神奈川県横須賀市安浦町2-26 046-823-0945 10:00~19:00 月休 https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14079676/dtlrvwlst/B427705082/?lid=unpickup_review ラーメンブームが訪れるずっと前からラーメ…
江戸の弾左衛門―被差別民衆に君臨した“頭” (三一新書) 作者:中尾 健次 メディア: 新書 芸能界やお笑いの世界に憧れている子どもや若者って多いよね。華やかな世界に映るんだろうねえ。まあ、ワタシも音楽の世界に憧れたけど「食える」 「稼げる」とは思わな…
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) 作者:若林 正恭 発売日: 2015/12/25 メディア: 文庫 お笑い芸人が書いた本って、けっこう読んでいるんだけど、どれもなかなかオモシロイんだよね〜!案外、マジメだったり、鋭い視点を持っていたりする。…
大江戸の飯と酒と女 (朝日新書) 作者:安藤優一郎 発売日: 2019/10/11 メディア: 新書 いつも思うんだけどケータイもパソコンも手放して江戸時代に戻りたい……そうでなければ「エロ時代」に行きたいね。(笑)(・∀・) さて、この本。「泰平の世を謳歌する江戸…
雨にぬれても 作者:上原隆 発売日: 2014/06/13 メディア: Kindle版 ふっと自分の人生を振り返ると(……大袈裟な……(笑)) 決してエリートではないので、フツーの、庶民の、目線で生きてきたような気がする。だってフツーの人だもん!(笑) 上原隆さんの文章…
若い読者のための第三のチンパンジー:人間という動物の進化と未来 作者:ジャレド ダイアモンド 発売日: 2016/07/01 メディア: Kindle版 ビックリだね〜!!!チンパンジー(コモンチンパンジー)、ボノボ(ピグミーチンパンジー)と人間の遺伝子はじつに「9…
【ライブ配信のお知らせ】 ギター弾き人生41年。コロナ禍で延期となった恒例のバースデイライブ!待ちに待った(?)半年遅れで開催です!初のネット配信!しかも無料!(投げ銭有り(笑))小野塚テル初体験の方も気軽にお楽しみいただけます。 オープニン…
デラックスワンタンメン 680円 半カレーライスセット 200円 五芳斉 東京都新宿区榎町41 03-3268-7539 11:00~14:30 18:00~20:00 tabelog.com 先日、テレビを何気なーく見ていたら老舗の町中華の特集。そこで紹介されていたのがこの店。ナント!昭和25(1950…
「視聴率」50の物語: テレビの歴史を創った50人が語る50の物語 (実用単行本) 発売日: 2013/08/28 メディア: 単行本 昔と比べてテレビを観なくなったなあ……。朝と夜のニュースとバラエティぐらいかなあ。連続ドラマも映画も見ない。「ザ・ベストテン」や「8時…
セラピスト(新潮文庫) 作者:最相葉月 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 最相葉月さんの 『絶対音感』は、良かったなあ〜!♪ 「流し」のワタシは、「耳コピ」ができるんだけど、絶対音感はないんだよね。「相対音感」なんだよね。「絶対音感」を身に…
ハルさん (創元推理文庫) 作者:藤野 恵美 発売日: 2013/03/21 メディア: 文庫 期待していない本で、思ったより良いと、また、感動のひとしお、なんだよね〜!まさにこの本がソレ!……なぜ、この本が手元にあるのか、も忘れたくらいの本。(笑) (瑠璃子さん…
芸人と影 (小学館新書) 作者:ビートたけし 発売日: 2019/11/28 メディア: 新書 ワタシと兄も明治大学生田校舎農学部出身。ビートたけしと兄・北野大さんも同じ明治大学生田校舎理工学部(前工学部)出身。いつも、何か共通点をカンジて親しみ深い。そして大…
南極1号伝説 ダッチワイフからラブドールまで-特殊用途愛玩人形の戦後史 作者:高月 靖 発売日: 2008/04/05 メディア: ハードカバー このタイトルと表紙っ!!!……これは手に取れない!電車の中で読めない!……だから皆さんの代りに読んであげたよー!(笑)(…