「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「若い読者のための第三のチンパンジー 人間という動物の進化と未来」(ジャレド・ダイアモンド)

f:id:lp6ac4:20200908060728j:plain

 ビックリだね〜!!!チンパンジー(コモンチンパンジー)、ボノボ(ピグミーチンパンジー)と人間の遺伝子はじつに「98.4%」が同じなんだって。人間は「第三のチンパンジー」!!!たった「1.6%」の差異が、なぜここまで大きな違いを産み出したか? 分子生理学、進化生物学、生物地理学等の幅広い知見と視点から、壮大なスケールで「人間とは何か」を問い続けるジャレド・ダイアモンド教授の記念すべき第一作が、より最新の情報をふまえ、読みやすくなって登場!「人間はどこまでチンパンジーか」改題。そのエッセンスを紹介しよう。

 
 
人間はどのような動物にも似ていない。同時に私たち人間は、大型哺乳類の一種というれっきとした動物でもあるのだ。人間の特徴をめぐるこうした矛盾が、私たちの興味をそそってやまない。ただ、この矛盾がどのような意味を持ち、どうしてそうなったのかについて理解することは決して容易なことではない。もし宇宙人の研究者が人間を目の当たりにする機会でもあれば、人間はコモンチンパンジーボノボに続く、三番目のチンパンジーとただちにそう分類されてしまうだろう。人間とほかの二種類のチンパンジーだとのあいだでは、構成する遺伝子の98%以上が共有されている。
 
 
こんど動物園を訪れたときには類人猿の檻の前に行ってみて、こんなふうに想像してみてほしい体毛をほとんどなくした類人猿、その隣の檻には、不幸なことに服をなくして口をきくこともできないけれど、それ以外の点ではまったく正常な人間たちが閉じ込められている。そのうえで、類人猿と人間では遺伝子はどのくらい違っているのは考えてみてほしい。ヒトはチンパンジーとは98.4%のDNAを共有し、チンパンジーこそヒトにもっとも近い種にほかならない。そして見方を変えれば、チンパンジーにとって、彼らにもっとも近縁の種とはゴリラなどではなく、遺伝子的には私たち人間なのである
 
5万年前までの世界には3つの人類集団が存在していたことがわかっている。ヨーロッパと西アジアにはネアンデルタール人アフリカにはますます現代人に似てきた人々が住み、そして、東アジアには三番目の種に相当する人たちが生息していた。こうして大躍進への準備は整えられた。そして、躍進へと踏み出していったのはどの集団だったのだろうか。
 
私たちの領土拡大は、ただ未開の地に移動していくことを意味しない。それは、あるヒトの集団が別の集団を征服して追い払うとか、あるいは殺害することでもある。ほかの集団の領土を植民地にするとそこに定住し、武力や政治力による支配を打ち立ててきた。私たちは未踏の世界だけでなく、互いの集団にとっても征服者だったのである。この領土拡大を通じ、人間の持つもうひとつの特徴が明らかになっていく。自分と同じ種の仲間を大量に殺害するという性質だ。互いに殺し合うというヒトの性向こそ、種としての私たちに衰退をもたらしかねない理由のひとつなのである。
 
フローレス島の小人」「なぜ男性は女性より体が大きいのか」「浮気の科学」「新しい言語はどうやって誕生するのか(ピジンクレオール」「芸術の起源」「農業がもたらした光と影」「なぜタバコを吸い、酒を飲み、危険な薬物にふけるのか」「最後のファーストコンタクト」「植物の力(トウモロコシの栽培化)」「ジェノサイド(大量虐殺)は人間の発明か」など。
 
人間と地球と生命の壮大なドラマをこれだけわかりやすく学べるなんてウレシイよね。何度も何度も繰り返し読みたいです。超オススメです!(・∀・)

 

f:id:lp6ac4:20200908060728j:plain