「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

BOOK〜エースとは?…『バカでエースがつとまるか!』(堀内恒夫)

東京オリンピックの昭和39年に生まれた私の子供のころは、まさに読売ジャイアンツV9の黄金時代。長嶋、王はもちろん、柴田、高田、土井などの名選手の中、エースはやっぱり堀内恒夫だよね!


『頑張れ堀内、頑張れ堀内!』というカバヤのビッグリーグガムのCMは懐かしいねえ!!


ビッグリーグガム 昭和なネーミング
http://www.emitefil.com/column/beutifulname/bigleague.html


監督時代は残念ながら実績は残せなかったけど、堀内氏が基礎を作った選手が原監督になって花開いたとも考えられるからね。(゜o゜)名球会のメンバーでもあり、現役時代に悪太郎と呼ばれたかつての大エースが書いたエース論。ビジネスにも使えるヒントが満載だよ!そのツボを紹介しよう。


・エースとは、どういうピッチャーのことを指すのだろう?精神的支柱となっているピッチャーなのか?条件を挙げたらきりがないが。、自分なりの結論は、エースというのは周りが決めるものだ、ということだ。本書では、オレが考えるエース像というものを記してみた。


・今の若いピッチャーたちは、試合に投げたいという欲求がないのかな。昔がすべていいとはいわないが、中5日、中6日で物足りなくないか。400勝の金田正一さんは「ワシがいまのように1週間に一度のの先発ローテーションで投げとったら50年は現役をやっていた」と笑いながら言っていたが、そんな気がする。金田さんのスタミナは別格だった。14年連続20勝したシーズンは、すべて300イニング以上投げている。(今は、多くとも200〜 250イニングが普通)毎日のように自分が投げていないと気が済まなかった。


・今の時代、1シーズン活躍しただけですぐエースと称するように、エースという言葉を簡単に使いすぎている。長い期間にわたってチームを支え、チームの歴史のページをきちんと埋められるピッチャーこそがエースというのではないだろうか。監督やコーチにとっては、先発ローテーションを崩さないピッチャーが、いいピッチャーとなる。長い間続けてこそエースといえる。


記憶力というのは、ピッチャーにとって、絶対に欠かせない要素だといえる。記憶力のないピッチャーはエースになれないのだ。打たれた記憶をたどり、今度は打たれたときと同じコースに投げなければいい。それだけの話だ。痛い目にあって「免疫」をつくるほど一流といえる。
中日ドラゴンズで活躍した権藤さんは「オレはいまでも自分の全投球を言える」といっていたけど、言いかえれば、それくらいの記憶力がなければ、エースは務まらないということだ。


・ルーキーのころから先発前夜は布団の中で、明日の試合を自分なりにシミュレートしていた。オレの習性なんだろうか。事前に頭で考えないと気が済まなかった。1番から9番まで各打者のデータのほか、抑えた記憶、打たれた記憶を呼び起こして投げる。現実の世界に戻り、先発マウンドに登ったとき、考えることはただひとつ。空想の世界と同じ過ちだけは繰り替えさない、ということだった。空想と現実の両方で打たれていたら、ただのバカだろうよ。


ピッチャーはボールを投げながら創作し、最終的には喜怒哀楽を伴った作品を完成させる歓喜を表現するのか、それとも悲哀の表現になってしまうのか。その日、そのときのコンディションによって描かれる絵は変わってくる。どんな絵を描くかは、ピッチャーの個性次第だ。だからオレは、ピッチングというのは芸術と同じだと思っている。


・2年目からは新聞記事のスクラップを始めた。隅から隅までよんで情報を集めた。記事はざっと読んでわかったつもりでいても、実際に切り取って貼ると、見えないところに気付いたりするものなんだ。人間の目なんて完璧じゃないんだよ。数字は騙すことはできない。このバッターの調子が上向いているのか、下降線なのか。毎日の数字を追っていれば、誰でも簡単にわかる情報だ。


・絶対的な3本柱といわれた1980年代終盤から1990年代にかけてのジャイアンツの槙原寛己斎藤雅樹桑田真澄では誰がエースだったか?3人とも引退し、改めて考えても、オレが考えるエースはただひとりになる。桑田だった。桑田は長い期間にわたって、安定したピッチングをしてきた。入団2年目には。15勝をマークし、それから6年連続2ケタ勝利を挙げている。それをオレは評価している。


エースの条件は、記憶力、忍耐力、精神力、技術力…。さらに適応力、分析力、想像力など、オレが考えるだけでも多くの項目が浮かんでくるが、大切なのは「無事これ名馬」のようなけがをしない体。そして「感性」だ。感じなければ、人間は考えることを止めてしまい、動こうとしない。感じなくなったとき、ピッチャーとしてではなく、人間としての成長も止まってしまうだろう。
ところが、残念ながら今のプロ野球選手は、あれはダメ、これはダメと数えきれないルールに縛られ感性を狭めているような気がする。規則はひとつでいい。ジャイアンツ創設者の正力松太郎さんの「巨人軍は紳士たれ」プロ野球も規則は、「紳士たれ」だけでいい。


ホリさん、いいよね〜!また球界に復帰してほしいなあ!(^^♪