「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「東京最後の異界 鶯谷」(本橋信宏)

   


東京最後の異界 鶯谷 (宝島SUGOI文庫)


街歩きが大好き。私の夢のひとつが、ぶらり途中下車の旅のリポーターになること。誰よりもオモシロく、街の良さを伝える自信があるっ!!!(・∀・)

さて、この本はディープだよお!山手線で最も乗降客が少ない鶯谷。上野からひとつめ。駅前のラブホ街と24時間やっている居酒屋。反対側は、文化が生き残る街。この街の歴史となりたちにを語った本。そのエッセンスを紹介しよう。


鶯谷は幻の街である。少なくとも行政的な地名としての鶯谷は、地上には存在しない。存在するのはJR山手線の駅名としてであり、一部の店名と道路標識にその名を留めるだけだ。山手線の中で乗降客は最も少ない。駅前に乱立するラブホテル街。駅南口ロータリーには、タクシーで吉原ソープに繰り出す男たちが今日も並び、ソープ店から客を迎えに車もやってくる。


妖しいラブホテル街と併存するように、文化が生き残る書道博物館、子規と漱石の愛した豆腐懐石の老舗、文人墨客が集った街。藝大、国立博物館と隣接する文化の地。上野寛永寺。その墓地を境にする、生と死の交じり合う街。この地で生涯を閉じた天才落語家、初代林家三平の貴重な資料を展示するねぎし三平堂。俗界と聖界を区分けする日暮里凱旋。混沌の炎を静かにおやす見えない花街、幻の快楽地に潜入し、その歴史と男女の肉声を採録してみた。


鶯谷散策したいなあ…!もちろん文化の地でね。(笑)オススメです。(・∀・)


   


東京最後の異界 鶯谷 (宝島SUGOI文庫)