「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「ありがとうの神様」(小林正観)

 
またまた小林正観さんの本。何度も何度もくり返し反復するって大事だねー!♪玉ねぎの皮を向くように、人生の真理に、中心に近づいているような気がする。知らんけど。(笑)

「享年62歳でお亡くなりになられた小林正観さんが、40年間の研究で、いちばん伝えたかったベスト・メッセージ集!そのエッセンスを紹介しよう。
 
・私自身はもう、ずっと以前から「夢も希望もない暮らし」をしています。年間300回以上の講演会、合宿、取材旅行……自宅に帰るのは、年に10日程度。一日の睡眠時間は、4,5時間です。決して、働くのが好きなわけではありません。すべて「頼まれごと」です。頼まれごとは、スケジュールが許すかぎり断りませんから、すべての依頼を受けていたら、年間300回以上になってしまったのです。
 
99%の人が歩んでいる路線とは「違う価値観」で生きている人が、1%ほどいます。大病をした、大事故に遭った、災難・トラブルに巻き込まれた、寝たきりの親の介護を何年も続けた……など、普通の人が一般的に「苦労」「大変なこと」と言われる出来事身を置いたことのある人たちです。この人たちは「普通に生活できることが、どれほど幸せか」を知っています。
 
・「ほしいものを50個書いてみてください」というと書ける人がいます。「では、同じ数だけ、すでに手に入れているものを書いてください」と言うと、50個書くことはできません。足りないもの、持っていないもの、手に入れたいものだけを見つめているからです。「必要なものは、すべていただいたている」ことに気がつき、そのことに「ありがとう」と感謝できれば、神様が味方をし、夢も希望も持たなくても、幸せを感じることができるのです。
 
「そ(掃除)・わ(笑い)・か(感謝)の実践」は、いつでも、ひとりでできる」 こと、場所と時を選びません。もうひとつは、お金がかからないこと。ですから今すぐ「実践」してみること。
 
「私はこれをやるために生まれてきたのではないか。ある方向に自分が動かされているのではないか」と自分の使命に気づく日が訪れる。これを立命の日」といいます。
 
「この世のすべての人が『自分は間違っている』と思ったら。戦争は起きないだろう。この世のすべての人が『自分は正しい』と思ったら、争い事ばかりだ。戦争はなくならないだろう」
 
・お釈迦さまの言葉
 
すべてが、あなたにちょうどいい。
今のあなたに、今の夫がちょうどいい。
今のあなたに、今の妻がちょうどいい。
今のあなたに、今の親がちょうどいい。
今のあなたに、今の子どもがちょうどいい。
今のあなたに、今の兄弟がちょうどいい。
今のあなたに、今の友人がちょうどいい。
今のあなたに、今の仕事がちょうどいい。
死ぬ日も、あなたにちょうどいい。
すべてが、あなたにちょうどいい。
 
文人画家の池大雅頼まれた絵を1枚も断ったことがなかった。全部描いたそうです。絵を頼んだ人は、取りに来る。「ありがとうございました」と言って、玄関先に吊り下げられたざる」の中にお金を入れて帰りました。その絵の代金として、お客さまがいくら払ったのか、池大雅ご夫妻は知らなかったといいます。味噌、お込め、醤油の配達を商人に頼むと、商人は帰りがけに「ざる」の中から代金を持っていったそうです。
 
池大雅的な生活を実際にしてみたら、どうなるだろうか」を知りたくて、身を委ねることにしました。どうやってお金を稼ぐか、どうやって収入を上げるか、どうやって生活をするかは考えないで、「頼まれごとをすべて受ける」と決めたのです。
 
お金がいちばん嫌がる使われ方は「ギャンブル」だそうです。
 
人間が汗を流したときに、報酬は2通りの形でやってきますひとつは、お金や金銭的な報酬で、もうひとつは『宇宙預金(徳を積む)』という形です。
 
すべて自分の力だけでやる、という考えは、『自惚れ、驕り、高ぶり、傲慢』です。なぜ、人を当てにしないのですか?人を頼りにすればいいではありませんか?
 
「自分のため」だけに使うというより「お金はみんなのもの」と思って「みんなに喜ばれるような使い方をしたい」と願っていると、どうも神様は聞いてくださるみたいです。
 
「教育を考えるときに、動機付け(やる気にさせる)を意識して下さい」とお願いをしました。「先生自身が、どうしてその学問を好きになったのか」「どんな面白さや深さがあるのか」を話すことによって、生徒の動機付けができるのだと思います。
 
・お釈迦さまの「人物をつくる4条件」
 
「貧乏」「読書」「感動」そして「母親の感化(母性)」
 
「どうやら、病気は、人格と連動しているらしい」
 
幼くして亡くなった子どもは「神様」に近い存在。だから悲しまなくていい。私を親に選び、3年、5年、10年もいてくれた。「ものすごくありがたい」こと。
 
「おかえしの法則」で、人は元気になる。
か=感謝、え=笑顔、し=賞賛
 
神社というのは「お願いごと」をしに行くところではなく「感謝」をしに行くところです。この世は「修行の場」でなく感謝の場」です。
 
人間は「どうしても許せない人」にさえ、「感謝」することができる。
 
一番離婚率が高いのは「大恋愛結婚」2番目は「恋愛結婚」3番目が「お見合い結婚」で、一番低いのが「いいなずけ婚」です。どうも「自分の好き嫌い」が入れば入るほど、離婚率が高いようです。結婚相手は「自分が、ただひたすら人格を磨くため」に存在しているらしく、好きな人と結婚したからといって、幸せになれるわけではありません。
 
・1000組以上の仲人をして「1組も離婚をしていない」という方がいます。「どうやって男女を引き合わせているのか」という取材に「女性に条件をつける男性も、男性に条件をつける女性も選びません。『相手が女性なら誰でもいい』『相手が男性なら誰でもいい』と考えている男女だけを引き合わせます」この方の発言には「結婚の本質」が隠れています。
 
・何か問題に出合ったとき
 
1 闘うこと 2 逃げ出すこと 3 我慢する
 
4次元的には「気にしない」こと。5次元(神、仏レベル)は「気にならない」という方法。「頬を打たれないような人になりなさい」 
 
・「悩み・苦しみは、目の前の現象を否定し、受け入れないところが生じている」
 
・10年に一度しか起きないような「つらい体験」をした人は、その半年以内に「10年に一度しか起きないような、嬉しい体験」をするようです。
 
「今日」という日は、特別な日。「もっとも経験を重ねた日」であり、「もっとも未熟な日」でもある。
 
「51%対49%」なら51%をとる。「50%対50%」ならどちらをとってもよい。
 
「現象はもともとニュートラルであり、ゼロであり、色がついてない。それなのに私たちの心が『遠い、近い』『重い、軽い』」『つらい、楽しい』『悲しい、嬉しい』といった色をつけているにすぎない。
 
神様は「見た目がキレイな人を応援し、心がキレイな人を応援し、さらに『みのまわりをキレイにしている人』を応援する。
 
私の人生に、選択肢はなかった。それしか選べなかったし、必ずそうなるようになっていた。
 
「北方文化博物館の築山のハナシ」(新潟市)「そこから先は、神の領域」「守護霊を見た中川昌蔵」「7人の神様のハナシ」など。

 

なんかこのメッセージの響き方が違うなあ。グッと腑に落ちるなあ。カッコいいことを言うと、人生の後半になるにつて人生の真理に近づいたのだろうか!?超オススメです。(^^)

 

 

「マンガでわかる100%幸せな1%の人々」(小林正観・マンガ沢音千尋)

 

スゴいなあ!小林正観さんの本、マンガになってたの!?ビックリ!

「26万部のベストセラーをマンガでわかりやすく!仕事・子ども・お金・イライラ・悩み・・・・すべてが一気に解決する小林正観さんの教えがマンガになりました。

中学時代、大病をして高校に1年遅れで入学した果林(かりん)。両親も不仲で、心が満たされない中、心のよりどころは猫のシロだけだった。そのシロが息をひきとった瞬間に、しゃんとし、「シロは天国に行きました」としゃべり始める。シロの姿をした、「セイカンさん」と名乗る猫は、果林に幸せに生きる方法を1つひとつ、伝え始める
果林は、明るい未来を手に入れることができるのか?」そのエッセンスを紹介しよう。¥

 

lp6ac4.hatenablog.com

 

 

そうだよなあ……頭ではわかっているんだが。(笑)やっぱり実践だね。超オススメです。(^^)

 

 

 

「青春を取り戻す!還暦オヤジのギター選び」(中澤大樹)

 

おかげさまで還暦を迎えました!たくさんのお祝いのメッセージ、ありがとうございます。返信がおいついてなくてスミマセン!まさか自分がこんな年齢になるなんて思っても見なかった!!!

 

さてそんな時に予約していたこの本、ようやく届きましたよー!!!中澤さん、すごーい!!!パチパチパチ!!!!ワタシも何台か売ったり、ご紹介したりしてお世話になっているが、なによりも中澤さん自身がアコギが大好きなのがいい!!!( ・∀・)イイ!!

 

「名古屋の完全予約制ギターショップ「オットリーヤ」の店主が贈るアコギ・バイヤーズ・ガイドの決定版。1本1本を丁寧に解説しながら、実際にその音色も聴かせるYouTubeチャンネルが大人気で、最近は3,300万円の値がついた1942年製のマーティン000-45をネット販売したことでも話題に。まさに令和ならではの新しい形のギターショップとして絶大な人気を誇っている。

 
「アコギを通して青春時代を思い出し、人生の喜びを広げ感動をサポートします」これがオットリーヤの理念です。
 
・理念の元となっているのは、中学校の1年のとき、長渕剛さんに憧れてギターを初めた自分です。憧れのアーティストのあの曲を、大好きなアコースティックギターで奏でてみたいという純粋な思い。そこが自分の原点であることに気付かされたのです。
 
ギターを手にしたお客様が青春時代に戻るような。そんな体験を提供することが自分の仕事なんだ、それがやりたかったんだと、思いを新たにしました。アコギを通じて青春時代を思い出し、お客様の人生の喜びをサポートすることです。
 
・例えば、長渕剛さんが使っていたモデルがあるとします。この事実を知らないと、そのモデルは普通の値段でしか売れません。しかし、あの長渕さん愛用のモデルですよと売り出すことで、付加価値がついて値段が上がるんです。この仕事には、こうしたリサーチが本当に欠かせません。
 
・国産のギターで、新品の価格以上で取引されるのはテリーズテリーもしくはヤマハのLカスタムしかないと思っています。それぐらいテリーズテリーのクオリティは高く、それに応じて市場価値も高くなっているということです。いつかはテリーズテリー」ということだと思います。そんな極上の国産メーカーです。
 
「愛すべきジャパンビンテージ YAMAHAFG-180」「究極のカスタムメードTerry's Terry」「いつかはハカランダ」「YAMAHA 国産アコースティックギターの雄」「Terry's Terry 日本が誇るカスタムメイド」など。
 

 
Terry's Terryをここまでちゃんと紹介した本っていままであまりなかったんじゃないかなー!ウレシイなあ!
 

 
この本で中澤さんが書いているように、ワタシのTerry's Terryはハカランダです!!!これを自画自賛といいます。(笑)
 

いいなあ。中澤さん、頑張ってるなー!ギターを買うならココだよねー!アコギファン必読っ!!!超オススメです。(^^)

 

 

「きみも運転手になれる!パノラマずかん運転席」(宮本えつよし)

おかげさまで、60歳、還暦を迎えました!ヒデキ、還暦〜!♪ありがとうございます!m(_ _)m

 

さて、この本、サイコー!!!品川図書館で、ワタシの前に並んでいたヒトが返却しようとしていた本を見て、な、な、な、なんだー!!!!オモシロイッ!!!楽しい〜!!!

 

6種類の乗り物の運転席が体験できる、大迫力のしかけ絵本電車・新幹線・ショベルカー・バス・船・飛行機の6種類の乗りものの運転席と、そこから広がる景色を、緻密なイラストで臨場感たっぷりに描いています。本を立てて広げれば、まるで運転席に座っているかのよう! 運転席の解説付きで、運転手気分が味わえます」その一部を紹介しよう。

 

すごいよー!!!!へー!こんなふうに見えるのかー!!!

 

 

建設機械っていいよね。男の子は大好きだよねー!!!

 

 

リアルだなあー!!!これは萌えるなー!!!

 

 

 

これくらいの迫力!!!!これは絵本で体験してもらいたいッ!!!オススメです。(^^)

 

 

 

「音楽を愛でるサル なぜヒトだけが愉しめるのか」(正高信男)

 

このタイトルを見て、あらためて思った。へー!そーかー!!音楽を愛でるのはヒトだけだったのかー!!!えっ、でもリズム取ったりしない?太鼓を叩いたり、音に合わせて声を出したり。あれは、楽しんでいるのと違うのかー!!!(^^)

 

サルが音楽を聴いて瞑想する――ウォークマン往年の名CMは事実なのか。行動学の最新の知見から音楽の起源と機能を明らかにする」そのエッセンスを紹介しよう。

 

 

・ひと昔前、ソニーウォークマンの広告にニホンザルがヘッドフォンをして目を閉じている写真が用いられて、話題になったことがあった。どう見ても、耳に流れている音を愉しんでいるように映る。しかしながら、この印象はあいにく、まったくの作り事に過ぎない。試しに彼らに多種多様な音楽を聞かせてみても、まったく反応しないのである。これはニホンザルに限った現象ではない。

 
・ヒト以外の霊長類すべて、それどころか、実にヒトのほかには音楽をエンジョイできる動物は存在しないとされているのだ。つまり音楽への美意識は、あまたいる動物のなかで私たち固有に備わった感性なのである。どうしてヒトだけが、そしておしなべて音楽に喜びを見出すのかーこれが本書のテーマである。
 
・しかしまた、音楽のない世界というものを想定してみたとき、それで毎日の生活を送っていく上で、何か大きな支障が生ずるかというと、さほど困ることがないのもまた事実なのだ。
 
「九九は算数ではない」「オペラ座のサル」「ニホンザルのイモ洗いは文化ではない」「サウンド・オブ・サイレンスの進化」「歌から器楽曲へ、あるいはメロ先はなぜはやるのか」「モーツァルトの不思議」「音楽療法の可能性」など。
 
よかったー!ワタシの場合、音楽は人生、「ノーミュージック  ノーライフ」だからね。オススメです。(^^)

 

「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」(村山斉)

 

毎日、当たり前のようにお日さまの写真を撮り続けて、facebookにアップして20年。毎日、さまざまな表情を見せてくれている。考えてみれば不思議だ。なぜ太陽が存在しているのか、なぜお月さまが出ているのか。天動説じゃなくて地動説が当たり前なのに、なぜ「日は昇る」という表現をするのか。

 

これほどやさしい宇宙論の本はなかった。なぜ太陽は燃え続けていられるのか。なぜ目に見えない暗黒物質の存在がわかったのか。なぜ宇宙はこんなにも人間に都合よくできているのか──宇宙の謎がよくわかる、村山宇宙論の決定版」そのエッセンスを紹介しよう。

 

「青年・渋沢栄一の欧州体験」(泉三郎)

 

子どもの頃、お札といえば、聖徳太子伊藤博文岩倉具視。その後、夏目漱石新渡戸稲造福沢諭吉。そして野口英世樋口一葉福沢諭吉だよね。

そして今年!じゃじゃじゃーん!!!北里柴三郎、津田梅子、そして渋沢栄一だよねー!!!ワクワクっ!!!(^^)

 

巨人・渋沢は、いかにして生まれたか。1867年1月、渋沢は、将軍・慶喜の弟、徳川昭武を公使とする遣欧使節団に随行を命じられ、欧州巡歴の旅に出発した。かの地で彼は何を見聞きし、何を感じたのか。それは、新生日本の建設に、どう生かされたのか」そのエッセンスを紹介しよう。