「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

GOURMET〜浜松餃子食べ歩き…「餃子の砂子」VS「福みつ」

f:id:lp6ac4:20200123115110j:plain

 
餃子 200円 ラーメン 380円
餃子の砂子

静岡県浜松市東区有玉北町1589 053-434-5222

11:30~21:00 月休

 
餃子が大好き。気がついてみると一週間くらい毎日餃子を食べてるときもある。(笑)餃子の街といえば、宇都宮と浜松だよね〜!(・∀・) 宇都宮は10軒くらいは食べ歩きしているけど、浜松はまだ数えるほど。さあ、久しぶりに来たんで行ってみますか!
 
まずはこの一軒!なんとドライブスルーがあるのだ!!!
 

f:id:lp6ac4:20200123120123j:plain

 

そして一人前200円!ひえ〜!餃子の王将より安いじゃん!じゃあ、二人前だね〜!

 

f:id:lp6ac4:20200123115112j:plain

 

中は野菜だけ。だけど旨味が凝縮している。美味いなあ!何個でも食べられるっ!

 

f:id:lp6ac4:20200123115133j:plain

 

しかも昔ながらのラーメン。でも東京ラーメンとはちと違う。これが380円よ!奇跡だね。この値段は。

 

f:id:lp6ac4:20200123115002j:plain



さて、もう一軒行ってみようかな!

 

 

 

f:id:lp6ac4:20200123153509j:plain

 
餃子10個 560円
福みつ 

静岡県浜松市中区佐藤1-25-8  053-461-6501

11:00~22:00(餃子がなくなり次第終了)水・第3火休

https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22001373/

 

ここはネットでもかなりの評判のお店。ナント、メニューに餃子と定食しかないっ専門店!まるで宇都宮の「正嗣」みたいだね。ストイックだね。

 

f:id:lp6ac4:20200123152550j:plain

 

入口に風格が漂っている。このシンプルすぎるメニュー表。入店と同時に「お店でお召し上がりですかあ!」の声。テイクアウトも多いんだよね。

 

f:id:lp6ac4:20200125072228j:plain

 

まるでホワイト餃子を連想させる、油でカリッと揚がった餃子!これはハマるっ!!!車だったので、ビールを飲めなかったけどこりゃ!次回チャレンジだなあ。

 

f:id:lp6ac4:20200123153509j:plain

浜松餃子、おそるべし!食べ比べの旅はつづくっ!(・∀・)


「われ破れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る」(米長邦雄)

f:id:lp6ac4:20200124063704j:plain

われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る (中公文庫)
 

ワタシが今後生まれ変われることができたらプロ野球選手」「将棋の棋譜と決めている。それくらい将棋が好き。中でも歴代最強の棋士のひとりに数えられる、故・米長邦雄永世棋聖(元将棋連盟会長)。この本は知らなかった!

 

「プロ棋士とコンピュータの対局が世間の注目を集める中、日本将棋連盟会長の米長邦雄は、当時最強と言われたボンクラーズの対戦相手に自らを指名した。元名人とはいえ引退から8年経った棋士に勝機はあるのか。研究を重ねた米長は、ついに「敵」の弱点を突く秘策を見つける――。棋士対AIの先駆けともいえる大一番の全記録」そのエッセンスを紹介しよう。
 
コンピュータとの対局に負けました。2012年1月14日のこと。私、米長邦雄が最強のコンピュータ将棋ソフトボンクラーズと戦うにあたってどのような対策を立て、どのように指したか、そして(私自身の戦況判断としては)負けようがない状況から、たった一手の見落としによって勝利をふいにしてしまった。そうした将棋のおそろしさについて、書いてみたいと思います。
 
・また、人間のプロが指す将棋のすばらしさと、無機質ではあるけれど一秒間に1800万手読むというコンピュータの計算速度の速さ、圧倒的な棋譜データの量に基づいた強さそれぞれの長所と短所について、書きつづってみたい。
 
・本書の一番の骨子は、後手番の私が一手目に指した、6二玉の一手にあります。
 
・私は羽生善治に会い、もしもどうしてもコンピュータと対局しなければならないとしたら、どういう条件で、どのように準備するのか。そう尋ねるとまず、人間と戦うすべての棋戦を欠場します。そして一年かけて、対戦相手であるコンピュータを研究し、対策を立てます。自分なりにやるべきことをやったうえで対戦したいと思います」という、非常に明快な答えをくれたのです。
 
プロ棋士を引退して8年経つ米長邦雄はどれくらいの強さなのか。どの程度弱くなっているのか本番までになんとか力を取り戻さなければならないわけですが、そのために何をすればよいのかを考えました。野球に例えるならば、王貞治落合博満が再びバッターボックスに立ち、現役時代の勘を取り戻してヒットやホームランを打てるようにするにはどうしたらいいのか、ということです。
 
コンピュータの思考の弱点の中で、現実的につきうるものは、入玉です。ボンクラーズ入玉されると人が変わったように弱くなることが知られています。この弱点をつくことが、私が今回戦う作戦の、大きなポイントとなるだろうと思いました。
 
・妻に「私は勝てるだろうか」と質問をしました。妻はあなたは勝てません」と断言されました。あなたは全盛時代に比べて、欠けているものがある。あなたはいま、若い愛人がいないはずです。それでは勝負に勝てません」と言ったのです。妻が私に伝えたかったのはあなたはナーバスになりすぎなんじゃないか。しょせん、コンピュータ相手の遊びじゃないか。何をそんなに真剣に思い詰めているのか。気楽に構えていたほうがいいよ」というアドバイスだったのではないか、そう考えています。

 

ワタシも今は勝てないなあ……「愛人がいないから」!(笑)違うかー!(笑)将棋ファンオススメです。(・∀・)

 

f:id:lp6ac4:20200124063704j:plain

われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る (中公文庫)
 

 

MUSIC〜酒場のギター弾き「新年会 DE流し in 「店長の隠し部屋(伏見)」

f:id:lp6ac4:20200125071822j:plain

 

f:id:lp6ac4:20200123064951j:plain

 

酒場のギター弾き 小野塚謠(テル)「新年会 DE流し in 「店長の隠し部屋(伏見)」

名古屋市中区栄1-11-5 御園ビルB1F

https://www.hitorigoto.jp/sp/

 

何かとご縁のある名古屋。半年前に「浴衣 DE 流し」の第二弾!♪新年会を開催しましたよー!場所はココ!

 

f:id:lp6ac4:20200122163804j:plain

今日は「Chaki」のアコギで行きます!珍しい!

 

f:id:lp6ac4:20200122164245j:plain

ヘッドのインレイが珍しいっ!

f:id:lp6ac4:20200122164241j:plain

 

全員が揃うまで、ず〜〜っと前座っ! (笑)どんな曲が出るか分からない!それが「流し」の醍醐味っ!

 

f:id:lp6ac4:20200123064622j:plain

 

やっぱりステージと客席が離れているよりも各テーブルを回った方がいいよね。♪

 

f:id:lp6ac4:20200125071845j:plain

 

途中、川崎店長も参戦っ!♪

 

f:id:lp6ac4:20200122213904j:plain

 

今日歌った歌

 

「落陽」「流星」(吉田拓郎)「侍ジャイアンツ」「巨人の星」「キャンディキャンディ」「バビル2世」「ふしぎなメルモ」「いなかっぺ大将」「デビルマン」「キューティーハニー」「一休さん」「ど根性ガエル」「ルパン三世」「あしたのジョー銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」「はじめ人間ギャートルズ「やつらの足音のバラード」「巡恋歌」「風は南から」「素顔」「夏祭り」「とんぼ」「祈り」「ひざまくら」「乾杯」(長渕剛)「みちのくひとり旅」(山本譲二)「男はつらいよ」(渥美清)「弟よ」「想い出ぼろぼろ」(内藤やす子)「冬の稲妻」「遠くで汽笛を聞きながら」「今はもう誰も」(アリス)「少年時代」「小春おばさん」「能古島の片思い」「あこがれ」「断絶」(井上陽水)「白い冬」(ふきのとう)「あの日に帰りたい」(荒井由実)「別れのサンバ」(長谷川きよし)「喝采」(ちあきなおみ)「なごり雪」(イルカ)「22才の別れ」(風)「妹」(かぐや姫)「愛を止めないで」(オフコース)「ラブストーリーは突然に」(小田和正)「勝手にしやがれ」「時の過ぎ行くままに」(沢田研二)「情熱の嵐」「ブルースカイブルー」(西城秀樹)「君は天然色」(大滝詠一)「木綿のハンカチーフ」(太田裕美)「ルビーの指環」「15の夜」「シェリー」「メモリーグラス」(堀江淳)「糸」(中島みゆき)「踊り子」「初恋」「ゆうこ」(村下孝蔵)「てんびんばかり」「酒と泪と男と女」「何かいいことないかな」「時代おくれ」(河島英五)「川の流れのように」(美空ひばり)「季節の中で」(松山千春)「クリスマスイブ」「海、その愛」(加山雄三)「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)「明日の前に」「さらば恋人」「街の灯り」(堺正章)「さらば涙といおう」(森田健作)「さらばハイセイコー」(増沢末夫)「恋の予感」(安全地帯)「お酒の歌メドレー」「沢尻エリカMDMAで逮捕の歌」 「田代まさし5回目の逮捕の歌」 「カルロスゴーン三部作〜逮捕の歌、保釈の歌、レバノン逃亡の歌」「あの素晴らしい愛をもう一度」(加藤和彦北山修)「風」(はしだのりひことシューベルツ)「浅草キッド」(ビートたけし)「あんたのバラード」「銃爪」「燃えろいい女」(世良公則&ツイスト)「UFO」(ピンク・レディー冬のリヴィエラ」(森進一)「君は薔薇より美しい」(布施明) などなど。

 

書ききれない!♪ 思い出しきれない!♪ 漏れがあったら教えてね〜!
 
店長、、参加者のみなさま、ありがとうございました〜!また第三弾は、やっぱり「浴衣」ですよね〜!♪
 
4時間以上、ギターを弾くとこうなります!♪(笑)指紋がないので「完全犯罪」できるねー!(笑)
 

f:id:lp6ac4:20200122214001j:plain

f:id:lp6ac4:20200122214008j:plain


f:id:lp6ac4:20200125071753j:plain



「ゴリラの森、言葉の海」(山極寿一 小川洋子)

f:id:lp6ac4:20200120214335j:plain

ゴリラの森、言葉の海

ゴリラの森、言葉の海

 

 このタイトルをみて、「ゴリラ」と「言葉」と何の関係があるのか!?と思うのかもしれない!それが実はオオアリなのだ!!!(・∀・)

 

「野生の思考と小説家の言葉が響き合い、ゴリラとヒトが紡ぐ物語が、鮮やかに浮かび上がる。いざ、物語のジャングルへ……野生の眼を持つ霊長類学者とヒトの心の森に分け入る小説家。ある時は京都大学の研究室で、またある時は屋久島の自然の中で、現代に生きるヒトの本性をめぐって、いきいきとした対話が続けられた。野生のゴリラを知ることは、ヒトが何者か自らを知ること――。発見に満ちた知のフィールドワークが始まる」そのエッセンスを紹介しましょう!

 
心というのは人間の身体の中に宿っているんじゃなくて、外にあるんじゃないかといことです。人間の心というのは、自分だけではできない、なにかに出会ったときにできるしかも外にあるからこそ、ほかの人間と共有できる。
 
ゴリラの群れに入っていくためには、ゴリラにならなきゃいけないんです。人間のようにちまちま動かず、ゴリラより早く動いてはいけません。自分がゴリラになったつもりで振る舞いなさいと教えられました。
 
ゴリラもペットを飼えるんですよ。アメリカのココという有名なメスのゴリラはネコを飼っています
 
ゴリラって、体のハンディを悲しんだり、卑屈に思ったりは絶対しないんです。今ある自分の体を十二分に使って、できることを楽しむんですよ。過去の自分と今の自分を比較したりしませんから。相手と違う能力を前提にして、それを確かめ合いながらルールをつくりあげていく。そのルールは、お互いが楽しくなければいけないというルールなんですよ。
 
男女で思春期スパートの様相はまったく違います女の子は女の身体になる、でも子どもは産めない。男の子は精子も生産できるようになるから男としての生殖能力は確立される。しかし大人の身体にはならない。これは僕の想像なんだけど、女の子のほうはパートナーを見つけるためにまず女の身体になるじゃないかな。相手の男に、自分と将来生まれる子どもを守ってもらわなきゃいけないわけだから、信頼関係を築いて繋ぎ止める必要がある。そのための資本として女の身体があるんじゃないだろうか。でも、そこで産んでしまうと、本当に男が守ってくれるかどうか分からないから、まだ出産はしない。農耕社会や狩猟社会では、この年代はフリーセックスが多いんですよ。女の子は割りにいろんな男と性交します。妊娠しないから。そして結婚をすると身持ちが堅くなるんです。
 
人間以外の動物にとっては、不在、つまり自分の目の前から消えてしまうということは、死を意味します
 
絵本の中には絶対に殺してはいけない存在があって、それは子どもに食べ物を与えてくれる人なんだそうです三匹の子ぶた』でもお母さんは襲われないでしょう。それを殺してしまったら、子どもの世界は完全に破壊されてしまう。誰かが食べ物を与えてくれるという保証があるからこそ、子どもは生きていられる
 
「衣食住」って言うでしょ。暮らしの三要素ですよね。食と住は動物にも人にも必要で共有しているものですが、「衣」は身にまというもので、個人の好みなんです動物と人で共有する部分がありません。だからこそ「衣」は、自己主張につながるわけです。
 
車に乗るようになって、僕らの世界は一変しました車の道というのはまっすぐつけます。でも人の歩く道って、まっすぐで平らじゃなくてもいいんです。上がったり下がったりしている方が、かえって疲れないちょっと曲がっていたり、景色がちょっと変わった方がいい。昔の山道は峠の坂道というのがあったりして、ちょっと歩いて、また少し休みながらいけるようになっていたと思うんです。人の体力に合わせて作られていました。歩くことは大事です。物事をよく考えられるんですよ。妄想も含めて、いろんな考えが頭に浮かぶんです。
 
ゴリラの生態を知ると人間の生態が見えてくる!これは実にオモシロイ!オススメです!(・∀・)♪

 

f:id:lp6ac4:20200120214335j:plain

ゴリラの森、言葉の海

ゴリラの森、言葉の海

 

 

「破壊者」(松浦勝人)

f:id:lp6ac4:20200119204128j:plain

破壊者 ハカイモノ

破壊者 ハカイモノ

 

 表参道の弊社からすぐのエイベックス。表参道イチ大きいビルだ。その社長、松浦勝人さんは「M」(小松成美幻冬舎見城徹さんとの共著で知った。ひとことでいうとスゴい本だ……一気に読んでしまった!

 

稀代の経営者、ヒットメーカー。30年の軌跡。GOETHE」の大人気連載がついに書籍化。「理想的な経営者になるなんて僕には無理だと分かった」業界の常識はエイベックスの非常識。貸しレコード店のアルバイトからエイベックスを創業。そして上場。
芸能界のど真ん中で戦い続けた松浦勝人の全思考」そのエッセンスを紹介しよう。
 
 
自分の知らないもので、面白そうなものには、どうしても好奇心が動いてしまう。そして、一定期間とことんハマる。寝ても覚めてもそのことを考える。遊びのレベルをはるかに超え修行のようにのめり込むそして自分の中でそのものの本質をつかんだと感じた時、興味は次のものに移っていく。
 
・僕は、子供の頃からずっと「今のままでいいわけがない」という危機感の中で生きている現状というものに満足したことがない。上場した時も、すぐに今のままでいいわけがない」という不安が以前の何十倍も膨らんでいた。
 
そもそも僕は、何か目標を持って、音楽ビジネスを始めたわけではない。上場企業をつくろうと思って起業をしたわけでもなんでもない。ただただ、長い終りのない階段を一段ずつ上っている。音楽にハマっていたし、ビジネスをにハマっていたのだろう。不思議とこの2つだけは飽きずに長続きしている。僕の階段はまだ屋上がまったく見えていない屋上があるのかどうか、上がり切ったら何が待っているのかすらよくわからない。それでも、僕は不安の中にいながら、階段を上がっていくそれが僕だと思うから。
 
僕にとってのモチベーションは、言い方は悪いけど「敵をたたきつぶすこと」。ライバルを徹底的にたたきつぶすことが、いつも僕を奪い立たせてくれるライバルが最初からライバルだったわけではなく、コンプレックスから始まったんだと思う。
 
意外に思われるかもしれないけど、僕が好きなのは音楽ビジネスじゃない。ムーブメントを起こすことだ。その武器のひとつがアーティスト浜崎が尻尾をつけると、街中のコギャルがみんな尻尾をつける。見ていて面白いし、ここにビジネスチャンスがあると思っている。
 
30代半ばまでの僕には、時間の使い方なんて考える余裕すらなかった。24時間、仕事しかなかったから。当時は秘書なんかいないから、スケジュール管理は自分で手帳につけてやっていた。ところが普通の手帳じゃ話にならなくて、0時から24時まで書き込める予定表を使っていた。それがびっしりと埋まっていく。あの頃は「仕事が遊びで遊びが仕事」だった。大いに飲んだり遊んだりしたけど、それも仕事のうち。時間がまるで足りない。いきおい、睡眠時間を削ることになる。一日1時間削れば月に30時間、丸一日人よりも多く使える。じゃあ、2時間削れば2日多く使える、とまで考えていた。
 
僕の人付き合いは、その人と真正面から向き合うこと。思ったことは何でも言う。さすがに「それは言ってはいけないことはわきまえているつもりだが、それでも口にしてしまうこともある。
 
僕は無愛想だし、不機嫌そうな顔をしているので、第一印象は必ずといっていいほど悪い。それをひっくり返すには、自分のすべてを相手に見せるしかないと思っている。
 
僕が会いたい人に伝えるのは「特に用事はないけど、会いませんか」ということ。自分が電話を受ける身だからよくわかるのかもしれないけど自分に都合のいいビジネスの話をしたいんじゃない」と初めにはっきり伝える。じゃないと、相手も警戒すると思うから。
 
今のエイベックスは、最高にピンチな状態だと思う。売り上げだとか事業ということでなく、今までになかったまったく新しいモノが生まれてこないからだから僕は、できるだけ業界とか音楽とかということを、一度頭の中から全部追い出して、頭を一回転させてもとに戻そうとしている。
 
今、僕は釣りに熱中している。僕の釣りは趣味じゃない、道楽じゃない、「修行」。息抜きなんかじゃない。プライベートの時間は、最後の一秒までこの修業に使っている。
 
僕はひとりでいるという瞬間がない。ひとりでいたいとも思わない。この感覚が普通なのだ、普通でないのかよくわからないけど、食事をしていても、酒を飲んでいても、常に人の目があることを意識している。極端かもしれないけど、集まってくる女の子たちは信用していない。店員でさえ信じていない。どこで何を話されるかわからない。
 
僕はお金そのものというより、お金の向こう側にあるものが欲しい。お金は単にものを手に入れるための道具だった。たいがいのものは買ってしまったので、今は、人のためにお金を使うのが楽しい。人に何かをしてあげて、その人が喜んでいる姿を見るのが楽しい。例えば、食事をごちそうするとか。ドS体質なんだと思う。その人が快感を得ている姿を見て、僕も快感を得る。
 
僕には友達がいない。いるわけがない親友というとひとりぐらいしかいないし、そいつのことだって、普段は忘れていて、何かのふとした時に思い出すくらい。それなりの経営者っていう人は誰も僕のことを知らない外国にでも行って暮らさない限り、友達なんかできないんじゃないだろうか。
 
正直、寂しいと思うことがある。仕事が終わって、今日は会食の予定もなく、自由に好きなところに食事に行ける時に、誘う相手がいない社員を誘うことはできない。結局いつも同じ面子(メンツ)で食事に行く。土日なんかも、本当に何もすることがない。
 
お酒は飲むけど、もともと好きではない。それでも飲む。理由のひとつは時間を飛ばしたいから。考えても解決法なんて見つからないとき、気が狂いそうになる。だから酒を飲んで時間を飛ばしてしまう。酒は適量を飲むのが楽しい」という感覚が僕にはわからない。酒は酔うために飲む。酔うと、自分の感情が豊かになる。良くも悪くも、自分をさらけだしてくれる。成功の元も酒から始まるし、トラブルの元も酒から始まる。僕にとって酒は便利な道具。
 
僕は人見知りで、初対面の人といまく話ができないし、相手と目を合わせることができない。酒の力を借りて「酔っているから」という前提がないと話をすることができない。しらふで女の子を口説く人がいるけど、僕には信じられない。もし酒がなかったら、僕は「無愛想」というひとつのイメージしかなかったと思う。この世に酒というものがあったおかげで僕のイメージに振り幅ができた。酔っている自分、しらふの自分、どちらも本当の自分そのギャップが大きいことで松浦勝人ができあがっている。
 
僕はエイベックスを創業した時からずっと不安だった。その不安がモチベーションになって成長することができた。今でも不安だらけの中で社長業をやっている
 
「君は自己評価が低すぎるのではないか」とある人から真顔で言われたことがある。そのとおりなのかもしれない。もっと図々しくなればいいのかもしれないもっと他人に対して威張ってしまえばいいのかもぢれない。でもそれができない。もっとちゃらんぽらんになれたら、どんなに楽だろうと思う。でも、それができない。
 
僕は自分に対する評価が低く、自分を褒めない。だから、人を褒めることができない。これは不幸なことだと思う。でも、今の自分をもう少し受け入れないといけないのではないかと思い始めている。
 
僕はいつでも何かに熱中していないと生きていけない。釣りでもいいし、仕事でもいい。熱中することが僕が生きていく拠り所になっているきっと僕自身が何かを捨てられないでいるのだと思う。それは夢なのかもしれないし、あきれめ切れないことなのかもしれない。
 
この仕事は全然安定していない。会社も、僕の人生も、上がったり下がったりがとても激しい。だから、他の経営者を見ていて、安定していていいなといつも思う。いつも不安の中にいなければならない。一方で、安定していたらつまらないだろうかとも思う。僕の仕事は毎日がイベント。いいことも悪いことも、毎日何かが必ず起きる。きっと「普通の感覚」ではないかもしれないけど、そういう毎日が僕にとっては幸せなことなんだと思う。

 

すごい……松浦さんの生々しい言葉が胸を打つ!超オススメです。(・∀・)♪

 

f:id:lp6ac4:20200119204128j:plain

破壊者 ハカイモノ

破壊者 ハカイモノ

 

 

「仰天・平成元年の空手チョップ」(夢枕獏)

f:id:lp6ac4:20200118233809j:plain

仰天・平成元年の空手チョップ 仰天シリーズ (集英社文庫)

仰天・平成元年の空手チョップ 仰天シリーズ (集英社文庫)

 

もし、もし、あの力道山が平成の世に甦ってきたら!?そして前田日明と闘ったら!?もしその前座は猪木と馬場だったら?そんなドリームがこの本で実現します!!!

 

「時は平成元年、東京ドーム。リングでは前田日明異種格闘技戦が行われております。その試合を見つめるハンチング帽の男。おう、なんと。この世を去ったはずの力道山ではありませんか。「あの小僧とセメントで闘いてえ。前座はおめえたちだ」27年間の冷凍睡眠から目覚めた力道山馬場と猪木にそう命じたのでごさいます――プロレスをこよなく愛する著者がおくる夢のプロレス小説」そのエッセンスを紹介しましょう!
 
・「おらあ、思うんですがね。人間てのは、長く生きるために生きてるんじゃねえんですぜ。ワシの口から言うのは、ちいっとばかりおかしいかもしれませんがね。力道山は、長生きするために生きてるんじゃない……。夢ですよ、夢のために生きている。みんなの夢ですよ。今夜会場に来ている人間ひとりずつの、おいらの名前を知っている全ての人間の、これからおいらの名前を知ることになる全ての人間の夢のために、この力道山は生きてるんですぜ。力道山はね、このワシ、このおれ自身の夢も背負ってるんです。そうですぜ。ワシも、このおれ自身も、力道山に夢を持っている。その夢のために、力道山はリングに行かなかきゃあならんのです」
 
人間の夢ってのは、ひとりひとり違う。で、夢を持ってる人間は幸せかってえと、そうじゃない。夢を持ってるからこそ、人間ってのは、哀しい目にあったり、辛い目にあったりするんじゃねえんですか。夢さえ持たなきゃ、人は不幸にゃならねえんで。けど、しかしね先生、夢がなきゃあ、哀しいこともないかわりに楽しいことだって消えてしまうんですぜ。そういう、みんなに夢の哀しいこと辛いことのそんなもののなにもかも、あらいざらい、全て、全部ひっくるめて、どーんと引き受けてくれる人間が、今、いますか?
 
このおれは、銭も欲しい。大むこうも唸らせもしたい。いい女も欲しい。名誉も権力も欲しい。おまけに、わたしは、他人の下につくのが、我慢ならねえんです。おいらのそういうもの全部を、受け止めてくれる人間がいますかね。それは、この力道山ただひとりしかおりやせんぞ
 
木村政彦ファンのワタシ。「鬼の木村」が出てきたときには感動したねー!プロレスファン必読っ!オススメです。(・∀・)♪

 

f:id:lp6ac4:20200118233809j:plain

仰天・平成元年の空手チョップ 仰天シリーズ (集英社文庫)

仰天・平成元年の空手チョップ 仰天シリーズ (集英社文庫)

 

 

「日本語の歴史 青信号はなぜアオなのか」(小松英雄)

f:id:lp6ac4:20200118072147j:plain

日本語の歴史: 青信号はなぜアオなのか[新装版]

日本語の歴史: 青信号はなぜアオなのか[新装版]

 

この本のタイトルを見て、なるほどなー!と思いました。そーだよねー!「ミドリ信号」っていわないもんね。それに 違和感を覚えなかった!(笑)その疑問が分かります!

 

役に立つ日本語史入門。身近な疑問を着実に育て、日本語運用のメカニズムに迫る。
数々の新見を平明に提示した、日本語史研究の新しい波(ヌーヴェルヴァーグ)。
名著の新装版!」そのエッセンスを紹介しよう。
 
 
「御飯を炊く」「湯を沸かす」は理屈に合わない。「米を炊く」「水を沸かす」と言うべきだ。日本人は論理に弱い。日本語は不合理な言語だ。「絵を描く」「家を建てる」は、描いて絵にする、建てて家にする、と理屈は同じ。現代語は「水を飲む」であるが、平安時代には「水飲む」であったというのが古典文法の常識である。
 
青信号の色はアオではない。どうしてミドリ色なのにアオ信号?「青信号」は英語では「green light」中国語では緑灯である。
 
・一説に、古代日本語では、固有の色名としては、アカ・クロ・シロ・アオがあるのみで、それは明・暗・顕・漠を原義とするという。本来は灰色がかった白色をいうらしい。本来は灰色がかった白色」をさす語であったアヲが、どうして、現代語では「晴れた空のような色」や緑色をさすようになったのか。
 
・つぎのような解説もある。「よく澄んだ空の色に代表される、赤に対する暗い(落ち着いた)感じを受ける色」だが青空の色も青葉の色も「暗い」の対極にある明るい色である。
 
・つぎのような事実があることに注目したい。
 
1 アカの反対色はシロである……運動会、吉事
2 アカの反対色はアオである……色鉛筆、カビ、鬼、紫蘇、カエル
3 クロの反対色はシロである……凶事、容疑、素人/玄人
4 以上の4色以外の色に反対をもつものはない
5 アカアカト、シラジラト、クログロト、アオアオト、という形式の副詞があるのはこれら4色だけである
 
以上の事実は、現代日本語の色名の中で、アカ、アオ、シロ、クロの4群が一群になって特別の位置を占めており、相互に綿密な関連をもっていることを示している。いわば、日本語の四原色に相当する。
 
・つぎのように、ほとんどすべてミドリ色の対象をさしている。青空」「青鉛筆」などは数少ない例外である。青葉、青菜、青海苔、青物、青りんご、青桐、青虫、青竹、青豆、青畳、アオミドロ(青水泥)、青二才、青ビョウタンなど。
 
ほー!まさに目からウロコっ!!!日本語ってスゴいわー!オススメです。(・∀・)!♪

 

 

f:id:lp6ac4:20200118072147j:plain

日本語の歴史: 青信号はなぜアオなのか[新装版]

日本語の歴史: 青信号はなぜアオなのか[新装版]