「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「食い道楽ひとり旅」(柏井壽)

 


食い道楽ひとり旅 (光文社新書)


仕事がら、全国を旅をしている。がイチバンの楽しみがジモトの美味しいものを食べること。特にB級グルメ系が大好きっ!仙台だったら牛タンよりも半田屋」「そばの神田」に行きたいし、大阪だったら阪神百貨店のいか焼き」、新潟なら「イタリアン」が食べたいのだ!(・∀・)


さて、この本。ワタシと同じ、いやワタシ以上に「食い道楽」の著者。
アレが食べたいと思ったら、いても立ってもいられない! 食べることに異様な執念を燃やす著者が、今日は長崎でトルコライス、明日は金沢で鮨と、ひとり日本全国を食べ尽くす」そのエッセンスを紹介しよう。


「食い道楽」と「食道楽」はまるで違う。世に言う「食道楽」とは、食通、もしくは美食家と呼ばれる人たちのことであって、即ち、食に対して限りなく拘りを持つ人のことをいう。例えば彼らは、蕎麦はこうでなければ、とか、鮨はこの店に限る、というような信念を持って食と対峙する。


それに対して、「食い道楽」者の僕はと言えば、食べることが大好きで、あれもこれも食べたいと思うが、強い信念などは全くなくて吉野家の牛丼復活を強く望みつつも、なか卯の牛丼に紅しょうがをたっぷり入れて食べると限りなく幸せになれるし、どうせ食べるなら美味しいものを食べたいと思いながら「まあ、これも悪くはないわな」と妥協できる、普通の人間なのである。ただ、普通でないことがひとつあって、それは、食べたい、ということに対する執念である。


あ、あそこの、あれが食べたい、と思い始めるともうダメ、歯止めが効かないのである。何がどうあっても食べなければおさまらないのだ。その為ならどんな努力も厭わず、持てる知識、知恵をフル活動させて、対価を惜しまずに旅に出るのだ。数百円のピラフを食べる為に、数万円の出費をする。それは普通ではない。


道楽、そのまま読めば、道を楽しむ、になる。ならばまさに、僕は道楽者である。どうしても食べたいものがあって、それを目当てに旅をする。さあ、旅に出よう。日常を離れて、いやなことは全て忘れて、美味しいものを、旅を、思いきり楽しもう


・にっちゃりとマヨネーズの味が染み込んだポテトサラダ、通称ポテサラを先ずはひと口。そしてビールをごくり。旨いんだなあ、これが。そして何故かこれは昼酒によく合うのだ。キュウリ、トマト、レタス、パセリ辺りが添えられていてハムサラダだと、これに薄切りのハムが二、三枚ついてくる。あと、店によっては、更にスパゲティサラダ、もしくはマカロニサラダがついてくる。こうなれば、もう、サラダだけで、ビールの二本や三本、軽く空いてしまうのだ。


・ソース、とりわけ、ウスターソースというのは、どうして、あんなに旨いのだろう。まさに魔法の調味料。どんなものでもウスターソースをたらりとかければ、全てビールのアテ、ご飯の友になる。


特に、「たこ初食堂の「たこ初ライス」」(島根県浜田市)「ビストロ・ボルドーの「トルコ風ライス」」(長崎市)「いでいの「いもフライ」」「そば酒処一灯庵の「空港酒」」(新千歳空港)「酒園カロ」(博多)など。


ああ〜〜明日は、兵庫に行くから「皆様食堂」「味噌だれ餃子」「姫路のえきそば」かなあ。(笑)オススメです。


 


食い道楽ひとり旅 (光文社新書)