「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「京都ぎらい」(井上章一)

新潟生まれ、小田原育ち、横浜在住、現在、福岡に長期滞在中。年齢を重ねるたびにどの街も好きになっているが、そうだ!一時、十代の頃は、住んでいる小田原が好きになれないということがあったなあ。そんな感覚なのだろうか、京都生まれで京都で暮らす著者が「京都ぎらい」を名言するのは。(・∀・)
 
 
あこがれを集める歴史の都・京都!そんな古都を「きらい」と明言するのは、京都育ちで、ずっと京都に住んでいる著者だ。千年積もった洛中人の毒や、坊さんと舞子さんとのコラボレーションなど、「こんなん書いてええのんか?」という衝撃の新京都論」
そのエッセンスを紹介しよう。
 
・いきなりこういう書き出しもどうかと思うが、京都にはいやなところがある。私は京都市に生まれそだったが、二十歳をすぎたころから、つくづくそう思い知った。おかげで今も、この街のことは好きになりきれないでいるあいかわらず、京都の近くでくらしているのに。
 
・私が生まれたのは、右京区の花園、妙心寺のすぐ南側である。そして五歳の時に、同じ右京区の嵯峨、清凉寺釈迦堂の西側へひっこした。嵯峨の子としてそだったという、強い自意識がある。だが、京都の街中、洛中とよばれるところでくらす人々なら、すぐに了解するだろう。井上は嵯峨育ちだったのか。京都の人じゃなかったんだな、と。私は彼らから田舎者よばわりをされ、さげすまされてきた嵯峨の子にほかならない。
 
・今は宇治に居をかまえる、宇治市民である。宇治の分際で、京都を名のるな。身の程を、わきまえよ。そんな京都人たちの怒号を耳にして、私は心にちかっている。金輪際、京都人であるかのようにふるまうことは、すまい嵯峨そだちで宇治在住、洛外の民として自分の生涯はおえよう、と。
 
・とにかく、私は自分のことを、京都人だと思っていない私が京都でよそものあるかいをされる度合いは、東京の雑誌記者とかわらないのだから。
 
・長じて出会った洛中の人々は、よってたかってこれをうちこわす。祇園祭は洛中の、町衆がいとなむ祭であり、嵯峨の田舎者なんかはかかわれない。お前たちがくらす洛外と洛中のあいだには、深くて暗い溝がある。肝に銘じておけ、というように。
 
 
宴席で芸を披露して接待につとめるのは、もともと男の仕事だとされていた。江戸でも京大坂でも、彼らは芸のある者=芸者と呼ばれている。武芸の達人を武芸者というが、それと同じような呼称として、この言葉はなりたった。一八世紀のなかごろには、その宴席へ女たちもはべるようになる。上方では、新しく登場した彼女らを、芸者(男)と区別するために、芸子とよびだした。そして、男である芸者は事実上絶滅し、今は女の芸子だけがのこっている。だから、芸者と言えば、もう見られなくなった、歴史上の男たちをさすことになる。いっぽう、江戸では新規参入の女たちを。女の芸者=女芸者命名した。旧来の芸者(男)には、男芸者という名をあてている。その男芸者はしだいにすたれ、芸者は女の芸者たちをさす言葉になったのである。

 

わかるなあ。ウチの実家から小田原駅周辺に行くときには「小田原に行く!」って言ってたもんね。新しい京都論。オススメです。(・∀・)

 

 

「ベスト珍書 このヘンな本がすごい!」(ハマザキカク)

いや〜この本は、すごい!ページをめくるだけで気持ち悪くなるところがいくつもあった!(笑)まさに珍書のオンパレードだっ!!!タイトルだけで笑ってしまう!

 

デスメタルな装いをまとい、突き抜けた本を生み出す社会評論社の編集者、ハマザキカク氏。「珍書プロデューサー」として知られる氏は、まだ世にない本を生むため、毎日のように書店や図書館をはしごし、国会図書館に通いつめ、刊行数が1年に8万を超えるとも言われる新刊、なんとその全てをチェックしている。この『ベスト珍書』はチェックした中で、彼が「ヤバイ」「スゴイ」と感じた本、100冊を厳選したもの。ここに選ばれし本は『葬儀写真集』職務質問入門書』など、怪書にレア書、発禁本などのまさに珍書ばかり。今こそ珍書の雄叫びを聞け!」そのエッセンスを紹介しよう。

 

・世の中には一体誰が買うのだか、どうやって採算を取っているのだがよく分からない本を目にすることがある。タイトルや目次、まえがきを見ていても一体何のことについて書いているのか理解できないものや、よく企画会議に通ったなと不思議に思うもの、頭がオカシイんじゃないの?そんなヘンテコリンな本を集めたのがこの『ベスト珍書』だ。
 
『DRIP BOMB』(梅川良満)アーティストブック風だが、写っているのはゲロ
 
・『羯諦』(山中学)障害者や老婆のヌード、胎児、浮浪者。腐乱死体の写真集
 
『死を食べる アニマルアイズ・動物の目で環境を見る2』宮崎学動物生態写真で有名な写真家が死体をむさぼり食う動物を激写
 
『葬儀トレンド写真集2013』(綜合ユニコム)悲しいはずが、何とも言えないシュール感
 
『All we need is Love(清水尚)』同性婚夫婦とその養子で成り立つ新しい家族
 
『大研究 動物うんこ図鑑』(国土社編集部 編)動物園に飼育係の撮影による貴重な資料
 
『ネイチャーコールズ(岩合光昭)』動物の排尿・排便写真集。噛み砕かれ、消火された糞状の動物も
 
『九相図資料集成ー死体の美術と文学』(山本聡美、西山美香出家者が性欲を断つための死体腐乱仏教画集
 
『暗黒的出版論』(シンキロウ)端数調整用の目的で制作されたが、出版に対する鋭い論考も
 
 
本から出るこれ
 
 
『コーラ白書』『完全自殺マニア』『ゴム銃オフィシャルガイドブック』『エロ語呂世界史年号』『写真集食堂 めぐたま』『きょうあしたふたり』『写真集 手押しポンプ探訪録』『トーキングオブ ザ公衆トイレ』『The業務用食材プロの活用テクニック』『おうち外食レシピ』『業務スーパーに行こう』『背脂番付』『日本現行勲章図録』『カメラ万華鏡』『日本のロープウェイ・ゴンドラ全ガイド』『日本クローム工業 若松鉱山 鉱山トロッコ紀行③』『ドリル大全』『門鉄デフ物語ー切取式除煙板調査報告』『ゆかいな幼稚園バス大集合!』『スクリーンを横切った猫たち』『ダムカード大全集』『レコジャケ・ジャンキー!』『スゴ過ぎるーおバカ映画の世界』『逆立ちしても読める本』『建築物ウクレレ化保存計画』『Fが通過します』『RAINBOW IN YOUR HAND』『はじまれ 犀の角問わず語り』『円周率1,000,000桁表』『シンドラーのリスト』(シンキロウ)『空き缶圧縮ビジネスー空き缶圧縮器具の使用方法』『ヘッドモップークリーナー用水拭きから拭き用モップの使用方法』『歯車損傷図鑑』『難洗衣料事故事例図鑑101』『超高層ビビル』『新しい外国語辞典ー世界ニホン語的ソラミミ言葉2663』『オノマトペは面白いー官能小説の擬声語・擬態語辞典』『官能小説「絶頂」表現用語用例辞典』『外国人の日本語「いいまちがい大全集」』『動物!1.4万名前大辞典』『国会会議録を使った日本語研究』『同名異人事典 外国人編』『ホツマ事典』『島名の謎が解ける 島名源』『クリーム・パン式単語暗記法』『音と意味が類似した英語と日本語』『可逆語を探す』『日本・欧米間、戦時下の旅』『米軍による日本兵捕虜写真集』『紅色新聞兵』『世界全戦争史』『植物標本より得られた近代沖縄の新聞』『国会図書館にしかない本』『リー・クアンユー ペーパーズ』『日本を救うには、軍事クーデターしかない』『民明書房大全』『井狩春男のヘンテコ本が好きなんだ』『私、もう吊革はつかまない』『「脱パンツ」健康法』『外陰部疾患プライベートパーツのい診かた』『日本女性の外性器』『行ってみて聞いた精神科病院保護室』『AMEBAなうーどう考えてもマズイッショ』『戦後日本女装・同性愛研究』『童貞が教える妹とお風呂に入る方法』『誰にでもできる職務質問』『こじき大百科ーにっぽん全国ホームレス大調査』など。

 

さあ、この中の何冊、読めるかなあ!実際に読まなくてもお腹いっぱいなっちゃたかも。(笑)オススメです。(・∀・)

 

 

「無意識と対話する方法」(前野隆司×保井俊之)

 

福岡に来てから一人で過ごす時間が長くなり、必然に自分との会話が増えた気がするなあ。2年前に入院した時もそうだった。生きるとは?仕事とは?家族とは?幸せとは?本当に必要なものって何だろう!?とかね。

 

さてこの本。「グーグルほか世界の一流企業や教育機関が注目する新しい時代のコミュニケーション方法「ダイアローグ(対話)」について、やさしく解き明かす一冊」そのエッセンスを紹介しよう。

 

・(保井)ネイティブ・アメリカンには分配の知恵もあります。彼らやお酒やタバコを回し飲みするんですが、これは希少なお酒やタバコを、分け隔てなく、平等に分配するために生まれた文化だと考えられています。この発想もまた、ダイアローグとすごく密接に関係しているんです。
 
(前野)ブータンでも同じような体験をしました。麺料理のお店が何軒か集まっている一角があったのですが、そのうちいちばん美味しい一軒が賑わっていてすぐに品切れになって閉店してしまった。それで、ある日本人の駐在員が「あなたの店は美味しいんだから、もっとたくさんつくればいいのに」と話したら「とんでもない。そんなことをしたら他のお店がやっていけなくなるでしょう」と答えたんです。この発想は、わたしたち日本の古層にある文化とも似ていませんか?
 
・(保井)わたしたちの思考は、近代的な「論理」という見えないクサリでギチギチに縛られています「どうしてそんなことをするのか。現実的なメリットを知りたい」という価値観もまさにその1つでしょう。古層に潜っていくことは、そのクサリから解き放たれることだとわたしは考えています。そうすることで、自分たちが本来持っていたほとばしるもの、気づきを取り出すことができる。その結果、この社会においても価値のあるクリエイティビティを発揮したり、イノベーションが起こしやすくなる。これがダイヤローグのメリットといえるでしょうか。
 
・(前野)心の平穏を保つセロトニンの伝わり方を決めるセロトニントランスポーター遺伝子の型によって、幸せを感じやすいか、不安を感じやすいかが決まるらしいんですね。どうやら日本人は、不安になりやすい遺伝子を持つ人が世界でもっとも多いらしいんです、2位は韓国。逆に、幸せな型の遺伝子を持つ人がもっとも多いのはデンマークでした。もしかしたら日本人は、白黒はっきり決めるのが遺伝子的にもともと苦手な国民なのかもしれません。
 
・(保井)日本人は「この1年間何事もなくて良かったね」というような平穏無事なあり方に幸せを感じますね。ところがこの感覚は、アメリカで生まれたポジティブ心理学では扱われていない。彼らは「それって幸せなの?」と驚くかもしれません。あるブータン人に「幸せってどういうことだと思いますか?」と聞いたら「夕方タバコを吸いながら、山に沈む美しい日の入りを見ているとき」と答えたんです。
 
・(前野)ちなみに保井さんは、何をしているときに幸せを感じますか。
 
(保井)何でしょうね。静かな水面でとてもゆっくりとカヤックを漕いでいるときですかね。論文を書いているときも同じです。どちらも「他のことを何も考えていない」という点が共通していると思います。ただ、日常の業務をしているときは、すごく疲れるんです。たぶんいろんなことを考えてしまっているんでしょう。
 
・日常生活では、会社や学校で論理的に説明することに全身全霊をつかい、SNSやメールで週7日間、24時間絶え間なく合理的な判断を迫られる。このような生活では心のなかの半分が忘れられてしまうのではないでしょうか。
 
いいなあ!ワタシがいま、一番幸せを感じるのは、みなさんのリクエストに応えて「流し」をして喜んでいるのを見てるときかな。まさに、無意識にギターを弾いて、「他のことを何も考えていない」もんなあ。「流し」がワタシにとっての生きがいなのかもしれない。いろんなことを考えさせられます。オススメです。(・∀・)

 

「現代の妖怪と都市伝説 (みたい! しりたい! しらべたい! 日本の都市伝説絵図鑑))

 
子どもの頃、ホントに怖いと思ったのが口裂け女!!!塾帰りの暗闇が怖かったなー!♪いまから思うと、一人で暗闇で待っている「口裂け女」も、怖くなかったのかな!?(笑)
 
「家のなかや、まちのなかでおきた怪談やふしぎな話、乗りものにまつわる都市伝説は、全国各地で伝えられています。このシリーズでは、うわさ話から広まって大ブームとなった妖怪から現代社会のあちこちでおこった都市伝説まで、イラストとわかりやすい文章で紹介しています。さあ、このシリーズで、こわいけれども、みたい、しりたい都市伝説について、しらべてみましょう!」そのエッセンスを紹介しよう。
 
 
・1979(昭和54)年の春から夏にかけて口裂け女のうわさを日本列島を駆け抜け、全国の小学生をふるえあがらせました。男性の整髪料のポマードを嫌うというのを当時話題になりました。「ポマード・ポマード・ポマード」と3回となえればよい、といわれたように「3」の数字がでてきます。彼女が隠し持っている刃物は、最初はナイフやカミソリといったものから、やがてカマ(鎌)に変わっていきます。
 
人面犬」「道路にあらわれる猛スピード妖怪(首なしライダー、ターボばあさん、ダッシュばあさん、100キロばあさん、ジャンピングばあさん」「耳かじり女、メリーさん、小さいおじさん」など。
 
懐かしいねえ。昔は、夜は暗くて怖かったけど、今はコンビニも24時間営業のお店多いから、こういう都市伝説は出にくくなっているのかもね。オススメです。(・∀・)

 

 

 

GOURMET〜大阪立ち飲み屋・飲み歩き…「立呑み 七津屋」VS「赤垣屋」

大瓶ビール 370円
立呑み処 七津屋 ホワイティ梅田店
大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ノースモール1 D-8
9:00~22:00
 

okacho.jp

立ち飲み屋が好き。ぶらっと行って、ちょこっと飲んで、ピッと帰るというブラッド・ピット」方式で、酒場めぐりをしているが、大阪に来たらハシゴしなきゃ!

 

 

「立ち飲み屋の価値は大瓶の値段にあり」というのがワタシの名言。(笑)まずは(大)と明記してほしい。また500円以下なら迷わず入店するというのが基準だ。ここはナント!!!370円という大阪価格っ!案外、モルツの大瓶って珍しい!

 

 

100円台のメニューが多いのはウレシイね〜!♪

 

 

魚介系や海鮮系、お刺身はいつもは食べないのは、嫌いなのではなく、煮物、揚げ物、漬物系の優先順位が高いから。一人前からあるのはウレシイ!500円なら頼もう!

 

 

いいーじゃん!これくらちょこっとがいいんだよね〜!

 

 

メンチカツ 160円もウレシイ価格。レモンサワー、追加しちゃお!

 

 

へーー!ハムカツはおなじみだけど、ハムステーキってあるんだねえ!φ(..)メモメモ

 

 

「酒場のマーボー豆腐」の隣に「酒場のギター弾き」のポスターを貼りたいわー!(笑)

 

 

葉物のおでんって、関東にはないよねー!今度、頼もうっ!!!

 

 

さてもう一軒っ!!この店の隣に立ち飲み屋があるじゃん!こりゃハシゴしなきゃ!

 

 

 

ホッピーセット 450円 どて焼き(小)390円

お立ち呑み処 赤垣屋 ホワイティ梅田店

大阪府大阪市北区 梅田地下街2−5

10:00~22:00 奇数月の第3木曜日(地下街の定休日に準ずる)

 

www.akagakiya.com

関東では「立ち飲み」関西では「立ち呑み」の表記が多いのかなあ!たまたまかなあ!?あれっ!?ホッピーがあるぞー!関西では珍しいよね〜。こりゃ頼まにゃ!(=^・^=)

 

 

まずは定番のどて焼を。焼きといいながら煮込み風。

 

 

おっ、これいいわー!お酒に合うなー!♪

 

 

「ポテサラ部」としては「ポテサラ」を頼まないと。160円がウレシイ!

 

 

赤かぶってあると頼んじゃうんだよね〜!

 

 

二軒目としてはこれで十分っ!

 

 

オススメから頼まないとね。

 

 

人気の品は早めに売り切れるんだよねー!

 

 

「揚げたこやき」で(揚げ物)とダブルの表記。焼き物と勘違いするからかな!?

 

 

居心地がいいから、もう一品、いっちゃおう!

 

 

「提供時間」が書いてあるのが親切。やっぱり立ち飲み屋さんはスピードが命!

 

 

どちらもオススメです。立ち飲み屋めぐりは続く……。

「ありがとうのき」(矢崎節夫・新野めぐみ)

この本、いいなあ。あったかい気持ちにさせるなあ。現代版わらしべ長者か映画のペイ・フォワードだね〜!(・∀・)
 
ありがとうのきはみなさんのまわりにもきっとあります。それでも―、もしみつからなかったら、どうぞあなたがうえてください。このありがとうのきのなえを」そのエッセンスを紹介しよう。
 
手袋を落としてしまったくまさん。
うさぎさんが、みつけやすいように、ちょっと借りる
そのおかえしにプラスしててぶくろと耳隠しを置いた。
きつねがてぶくろと耳隠しを借りた、おかえしに、えりまきを、
たぬきがオーバー
りすが帽子
ねずみが長靴、と
どんどん増えていくのだ!
 

くまさんが「ぼくの落とした手袋が。誰かの役になったんだ。よかったな。」
 
箱には、「このきは、ありがとうのきです。さむいひと、つかってください」

 

あったかい気持ちになるなー。この絵本を読んだ子はいい子になるねー。オススメです!(・∀・)

 

 

GOURMET〜福岡立ち飲み屋・飲み歩き6(東区編)…「SHOP ヒロ」VS「恵比須屋酒店」

 

SHOP ヒロ
福岡市東区弘1285-1
8:00~17:30 火休

 

tabelog.com

福岡で出会った飲み友達と飲み歩きをしよう!ということで今日は東区へ。ベイサイドプレイス博多から船に乗りました!♪

 

 

昨年の能古島もそうだったけど、船が身近なんて、いいよね〜!心にゆとりができるよね〜!西戸崎経由で志賀島へ。

 

 

この待合室、テンション上がるよね〜!♪

 

 

待ちきれないので、まずはアサヒの桜缶でひとりかんぱーい!

 

 

地図じゃなくて海図かー!電車よりも船の方が早い、安い、旅情がある。よねー!

 

 

いいなあ!デートもいいけど、一人旅もいいっ!( ・∀・)イイ!!

 

 

へー!「きんいん」号っていうんだね!

 

 

さあ、西戸崎に着きましたー!♪ うーん…いやされるなあ…。

 

 

ここからクルマで10数分。さあ、着きましたよ〜!

 

 

入り口にはいったらドーン!!!

 

 

朝ドレの牡蠣とサザエが売っているっ!!!

 

 

 

帰りイワシだって。なんか、買いたいモノばかりだなあ!

 

 

はしご酒しようとしているのに、この店だけでお腹いっぱいになってしまう。(笑)サザエ飯が気になる〜!♪

 

 

まさか店内で、目の前で、サザエの壺焼きが食べられるなんて、すご過ぎる〜!

 

 

素敵すぎるなあ〜!!!この入口のごちゃごちゃ感がいい!( ・∀・)イイ!!

 

 

次回はこの外テーブルで食べよう!

 

 

「あかもく」ってなんだろう!?海藻とろろだって。

 

 

へー!手作りだってー!すごーい!!!

 

 

売れるんだろーなあ!

 

 

ここでは食べられないので、後日、こんなふうに食べました!うまー!

 

 

宗像市マルヨシ醤油が合います。

 

 

おみやげを入れる袋も、よく見ると新聞のリサイクルの手作りっ!すごーい!!!

 

 

そうかあ!ここは酒屋でも飲み屋でもカクウチでもなく「弘わかめの店」だったんだー!

 


さあ。♪〜サザエでございま〜す〜!♪ あっ、ビールの写真、撮るのわすれたっ!

 

おつまみの中から迷ったけど、野菜天にしよ!♪

 

 

いいなあ。素敵、ステキすぎるっ!!!再訪必至っ!!!

 

 

陶芸家でもあるご主人の焼き物も売ってるんだよね〜!

 

 

このお店は飲み屋の世界遺産にしたいね。再訪まちがいない!!!

 

 

さて、さあもう一軒行ってみよ!香椎線の始発駅なんだね。

 

 

レトロな駅。いいなあ。時間が止まったようだ。

 

 

「さいとざき」って耳で聞いたときには、どう書くのかなあ!?って思ってたら西戸崎なんだね。

 

 

パンタグラフがないんだね。電池(バッテリー)で走る「DENCHA」

 

 

最先端だね〜。

 

 

始発駅とか終着駅って、なんかいいよね!

 

 

BGMは国安修二「海の見える駅」

 

 

今は、貴重となったピンク電話。これもいいね!

 

 

駅の鉄道マップ見るのが好き。東京、横浜の感覚で考えると乗り遅れると大変なことになってしまう。(笑)

 

 

 

さてもう一軒、行きましょう!!!

 

 

 

恵比須屋酒店

福岡市東区奈多2丁目24-11

 

初めて降りる駅って、いつも新鮮です。

 

 

歩いて数分。朽ちたようなお店が!ここがお店!営業してるのかどうかもわからない。連れて来ていただいて良かった!!!

 

 

お客は、ウチらだけ。カウンターでセルフで大瓶を取り出す。

 

 

時が止まったよう。テレビもBGMも要らない。

 

 

おつまみなんて洒落たもんは要らない。乾きモンだけでいい。

 

 

カクウチの世界遺産に認定だねー!

 

 

中洲のバーのママかな!?

 

 

ここは築何年なんだろう。落ち着くわー!♪

 

 

このごちゃごちゃ感がいいのだ!これでいいのだ!( ・∀・)イイ!!

 

 

外は暖かくなっても、逆に古い家屋の中は寒いのだ。ストーブが必要なのだ!

 

 

へー!「アルプス」じゃないんだ!「アルプ」なんだ!

 

 

福岡、飲み歩きは続く……!♪