「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「日本全国!「新幹線」をとことん楽しむ本」(株式会社レッカ社編著)

f:id:lp6ac4:20210729040203j:plain

ワタシが生まれた年、つまり前回の東京オリンピックの年の1964(昭和39)年に誕生した新幹線。以前よりも出張が少なくなったとはいえ、毎月のように新幹線に乗っている。在来線特急と比べると快適さが違うよね〜!ありがたや、ありがたやっ!(・∀・)

 

さてこの本。「2014年秋に東海道新幹線開通50周年を迎え、15年春には北陸新幹線が金沢まで延伸するなど、ますます便利になる新幹線は、今日も進化し続けている――。新幹線の激動の歴史から開通の立役者にまつわるドラマ、世界に誇る最新メカニズム、安全対策、駅名の決め方や列車愛称の由来、歴代車両の徹底解剖、リニア新幹線開通予定まで、あらゆる情報を1冊にまとめた決定版!」そのエッセンスを紹介しよう。

 
・旅客が移動手段として鉄道が飛行機を選ぶ基準に「4時間の壁」という法則がある。これは、移動時間が4時間程度までは鉄道、それ以上は飛行機が優位に立つ傾向にあるという説だ。これまで圧倒的に飛行機の利用が多かった大阪〜鹿児島・熊本間だが、新幹線の所要時間が4時間を切ることで、競争が激化しそうだ。
 
・初めて新幹線が開業した1964年当時、営業時の最高速度は200キロ、軌道の路盤が安定した翌年からは時速210キロで運行されていた2010年時点で300キロが最高となっている。1996年には、JR東海の試験型車両が最高スピード443キロを記録したしかし、実際に運行している最高速度は90キロしか伸びていない。これはいったい何故なのか?新幹線は走行するにあたり騒音を70〜75デシベル以下に抑えるよう基準が設けられている。現在でもさらなる高速運転が可能だが、環境基準をクリアできていないため、時速300キロでの営業が限界といういわけである。
 
N700系の「N」は会社名ではなく「NEW」「NEXT」の意味が込められている。
 
「新幹線の車両はなぜヘンな形をしている?」「新幹線の24時間営業は可能なのか?」「ひらがなの愛称しかない意外な理由 列車愛称の由来と変遷」「食堂車、ビュッフェ車が消えたワケ」「本当のあった新幹線のユニークなサービス(新幹線の車内呼び出し、マッサージルーム……)」「新幹線の運転士になるには?」「車販のお姉さんのスーパーテクニックとは?」「駅名決定の裏に隠されたドラマ」「新幹線のという地名が実在する」「通勤電車に抜かされる新幹線がある!?」「品川、新横浜に全新幹線が止まるのは何故?」「なぜ東海道新幹線の検札は亡くならない?」「自販機を占拠した「大清水」ブランドの謎」「新幹線「新宿駅」はどうなったのか?」「今はなき新幹線リレー号とは?」「東北と東海道は1本につながるのか?」など。

 

 

 

f:id:lp6ac4:20210729040203j:plain