「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

BOOK〜あやしい健康情報とニセ科学…『メディア・バイアス』

メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)

メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)

まだ記憶に新しいが、関西テレビ発掘!あるある大事典?」納豆ダイエットや、TBSの白インゲン豆ダイエットで捏造問題は、放送業界をゆるがした。ほかのテーマや番組でも捏造疑惑が発覚したり、波紋が広がっている。テレビで、ある食品の特集をやるとスーパーからその食品が消えるなどの現象が起きたり、テレビだけではなく、新聞や週刊誌にも、あやしい健康情報が山ほどある。(^_^;)


なぜこんな事件が起きたのか?それは、マスメディアの報道には「メディア・バイアス」という情報選択の際に発生する情報のゆがみがあるからなのだとか。視聴率を上げたり、スポンサーの都合や商品を売りたいがための話題に引っ張られるメディアの構造、記者・取材者の不勉強や勘違い、思い込み、そして、それを利用する企業や市民団体など、さまざまな要素が絡んでいる。

著者は、京都大学農学部農芸化学を専攻した科学ジャーナリスト。なるほど!私と同じ農化(のうばけ)出身か。(^^♪ この本は、いろいろな面で説得力を持つ。例えば、『添加物バッシングの罪』 『自然志向の罠』 『昔はよかった』 『うそつき科学者を見破れ』 などは、なるほど〜!そうだよな〜!と目からウロコの内容だ。


健康食品が巷にあふれ、それに扇動されたりしている人が多いよね。科学情報の真贋の見極め方、リスク評価の視点を解説しているこの本はなんらかの参考になると思う。
まさに迷える時代、ウチ(SA)のトレーニングでも話しているけど、一言でいうとこれに尽きるね。


『信じるな。疑うな。確かめろ!』