「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「番地の謎」(今尾恵介)

  


番地の謎 (光文社知恵の森文庫)


またまた地理関係の本。著者の今尾恵介さんは小さい頃から地図を見るのが大好きだったんだって。よく分かるわ〜!ワタシと同じだあ!(・∀・)!

さてこの本。「住所のしんがりに来る番地。そもそも番地とは何だろう。どこを起点にどんな順番で並んでいるのか?日本の住所表記は大きく3類型に分けられるが、京都・北海道など独自の表示方法を持つ自治体があるのはなぜなのか?そういえば網走番外地」とは住所なのだろうか?個性的な住所を細かく詮索しつつ「住所の仕組み」の奥深さを味わう一冊」そのエッセンスを紹介しよう。


・東京都ー千代田区九段南ー2番ー1号
都道府県ー特別区ー町名ー丁目ー街区符号ー住居番号」という5つの層に分かれている。この例のような住所を「都市タイプ」と仮に付けようか。


千葉県千葉市若葉区桜木町567−1(若葉区役所)
丁目がなく、かつ番地のケタが多い。これを仮に「郊外タイプ」とする。なぜ番地のケタが多いのか、あるいは大字なのか。


福島県河沼郡湯川村清水田字長瀞18番地(湯川村役場)
「県ー郡ー町村ー大字ー字ー番地」というフルセット。「農村タイプ」と名付けてみよう。



・例外的な住所として

龍ケ崎市3710番地

茨城県龍ケ崎市役所の住所だが、市名の後にいきなり番地がきて戸惑ってしまう。こんなタイプの住所に住む人は「本当にこれでいいのですか?」と念を押されるという。こんな住所がなぜ出現したのか。


・現在は京都と大阪だけとなった「府」とは何だろうか。本来の意味を調べてみると、字義としては「文書や財宝を入れる蔵」であり、転じて役所を意味するようになり、また「(人が)集まるところ」として群の意味をもつようになった。


網走刑務所の現住所は、次の通り。

網走市三眺官有無番地

番外地ではなく「無番地」である。自衛隊や旧国鉄用地に多い無番地

陸上自衛隊旭川駐屯地 北海道旭川市春光町国有無番地
陸上自衛隊横須賀地方総監部 神奈川県横須賀市西逸見町一丁目無番地
中央本線四ツ谷駅 新宿区四谷一丁目無番地
東海道本線戸塚駅 横浜市戸塚区戸塚町官無番地


「上町A番」「街区符号「渡辺」も登場!」「六日町は「六日」という町?」「町ーチョウかマチか」「番地はいつ始まったか」「地番と番地はどう違う?」など。

地理のトリビア満載!オススメです。(・∀・)


  


番地の謎 (光文社知恵の森文庫)