「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「仏教とっておきの話366 夏の巻」(ひろさちや)

f:id:lp6ac4:20190718095107j:plain

仏教とっておきの話366 夏の巻 (新潮文庫)

仏教とっておきの話366 夏の巻 (新潮文庫)

 

仏教を易しく、わかりやすく解説してくれる、ひろさちやさん。この本は日めくりカレンダーのように。「今日は何の日?」に仏教の教えで答える、なるほどなっとく日めくりエッセイ。そのエッセンスを紹介しよう。

 
「死後の世界はあるか、ないか?」そんな問い方がおかしいのだ。わたしたちが問うべき質問は死後の世界はあるべきか、否か?」である。わたし自身は、死後の世界はあるべきだと信じている。なぜなら、わたしは、死ねば、ほとけさまの世界ー極楽浄土ーに往きたいからだ。いや、ほとけさまは必ずわたしを極楽浄土の迎えとってくださると信じている。だから、わたしにとって、死後の世界はなければならないのである。
 
 
月には兎が棲んでいるという。兎は釈迦の前世の姿である、釈迦は兎となって修行していた。この兎は猿と狐と一緒に暮らしていた。さて、兎がどれだけ熱心に仏道修行をしているかを見ようとして、あるとき天帝が旅人になって兎たちのところに来た。旅人をもてなすため、猿は木の実を、狐は魚をとって来て布施した。しかし、兎には布施する物がない。そこで兎は、焚き火をつくってもらい、その中に身を投じた。みずからの肉体を旅人に布施したのである。この兎の献身の行為を嘉(よみ)した天帝は、兎の姿を月に刻んだという。

 

 その他、「兎と亀」「八風に動かぬ心」「虎の頸の金の鈴」「改心した鬼子母神」「子どもを生き返らせる薬」「不純の布施七種」「愛する四人の妻」「祇園精舎の鐘の声」「仏教思想と儒教思想の差」「何が欲愛の第一かー?」「“がんばる” “努力” “精進”」「蜘蛛の糸の救い」「浄土はあると「みなす」」「秘仏にする理由」「酔っぱらいの出家」「富は神からの委託物」「アベコベガエルと仏教」「ほんの小さな縁(覚海の前世は蛤)」「適量を知るべし」「照顧(しょうこ)脚下」「生れたくありません(河童)」「捨戒の便法(ナンディア)」「泥棒と仏教者」「親切のこころ」「盲亀の浮木」「怨みをすてよ!」「なぜ扇を使うのか?」「世界一周をいたガネーシャ」「無財の七施」「泣きながら殺す」など。
 
どのハナシも実に分かりやすくてオクが深い。仏教ってスゴいなあ!超オススメです!(・∀・)
 

f:id:lp6ac4:20190718095107j:plain

仏教とっておきの話366 夏の巻 (新潮文庫)

仏教とっておきの話366 夏の巻 (新潮文庫)