「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「ひとりメシの極意」(東海林さだお)

f:id:lp6ac4:20190417233900j:plain

ひとりメシの極意 (朝日新書)

ひとりメシの極意 (朝日新書)

 

基本、ひとりメシが好きである。ひとり飲みが好きである。よって立ち飲みが好きなのである。(・∀・)♪

 
さて、またまた東海林さだおさんの本。「ひとりの食事が心底楽しめれば、人生最大の課題「孤独」もなんのその東海林さだお先生、初の新書でその極意がついに明らかに――」週刊朝日超長期連載の「丸かじり」をベースに、「ひとり酒の達人」太田和彦との特別対談も収録」そのエッセンスを紹介しよう。
 
 
・(太田和彦)僕がいいたいのはただひとつ。孤高をきわめたければ居酒屋に行け」居酒屋に行けるというのは余裕ですよね。健康でないと行けないし、余裕がないと行けないしほんとに楽しい。これにまさるものはなし。
 
 
あるとき月島に用事で行き、古くさい居酒屋「岸田屋」があったので冷やかし半分でひとりで入って飲んだんです。こんな楽しいことがあるのかと思いました。素晴らしいことを見つけたと。これが「転落」の第一歩でした。(笑)僕は「品書き」だけで一時間飲めますな。「第二力酒蔵」(中野区)なんて、あっち見なきゃ、こっち見なきゃで首が痛くなっちゃう。あそこは壁一面短冊だから。
 
 
中華マンは、買いに行くときの歩行速度と、帰途の歩行速度がちがうといわれている。一般的には帰途の速度は行くときの速度の1.5倍だと言われている。また、買いに行くときの姿勢と帰りの姿勢もちがうといわれている。いずれも、(なるべく熱いうちに食べたい)という気持ちのなせるわざであるようだ。
 
 
・いまは何でも「ちょい」の時代。何をするにも「ちょい」ちょい飲み、ちょい食べ、ちょい遊び、ちょい旅行、ちょい結婚なんてのもある。ちょいの反意語は「うんと」うんと飲み、うんと食い、うんと旅行、うんと結婚……うんと結婚てどういう結婚なのかな。
 
 
規則正しい生活をしちゃうとたぶんよくないと思う。生活が乱れているほうがいい仕事ができるような気がするんです。何時に起きて、何時にごはん食べて、何時に何をして……規則正しくしちゃうと、たぶん作品もダメになっちゃうという考えなんですよ。規則正しい生活をすると規則正しい作品になっちゃうんじゃないか乱れていたほうがいいんじゃないかという考えがずっとあるんです
 
 
その他、「丼一杯おかず無し!!」「中華カレーマンを自作する」「復讐の蕎麦入りうどん」「」焼きそばにちょい足し」「午後の定食屋」「一人生ビール」「ゆで卵は塩?」「茶碗蒸しの正しい食べ方」「グリンピース、コロコロ」「盆栽と料理サンプル」「カレージルが足りないッ」「おにぎりの憂鬱」「失敗する食事」「懐かしの海苔だけ海苔弁」「アー、大根千六本の味噌汁」「豆腐丸ごと一丁丼」「煮っころがしの夜」「山菜の喜び」「納豆は納豆日和に」「カラスミを作ろう」など。

 

やっぱりひとりメシはいいねえ。サイコーだね。さあ、明日はどこに行こうかな。オススメです。(・∀・)

 

f:id:lp6ac4:20190417233900j:plain

ひとりメシの極意 (朝日新書)

ひとりメシの極意 (朝日新書)