「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「棋士という人生 傑作棋士アンソロジー」(大崎善生)

    


棋士という人生: 傑作将棋アンソロジー (新潮文庫)


将棋が好きである。棋士を尊敬している。今度生まれ変わったらプロ野球選手か棋士になりたいのだ。そして将棋や棋士について書かれた本を読むのが好き。(・∀・)


さてこの本。「吹けば飛ぶような駒に人生を賭けた者たち。日々盤面に向かう彼らは何を追い求めるのか。大山康晴升田幸三中原誠ら往年の大棋士たちの横顔、才能空しく脚光を浴びずに消えた悲運の棋士の肖像、孤独に戦い続ける若手棋士の苦悩……作家、記者、そして棋士自身が綴った文章の中から二十余の名品を精選。将棋指しという職業の哀歓、将棋という遊戯の深遠さを写し出すアンソロジー」そのエッセンスを紹介しよう。


「子供は決して将棋指しにさせたくないが、自分は生まれ変わったらまた将棋指しになりたい。棋士は誰でもそう思っているんじゃないかな。それは本音ですよ」米長邦雄


「お金というものは女房と税務署に知れると、もうお金じゃないよね内藤さん」大山康晴


・「私は弟子と指す将棋を三回までと決めている。一番目は入門時、二番目は初段になったあたりで、三番目は波紋の時である。最後の将棋は「この道をあきらめよ」という餞別のようなものだ。いったん弟子にすれば、強くなってほしいとは思う。だが、才能がなければ、どこかで見極めをつけないと、人生そのものを棒に振る」(二上達也


その他、「そうではあるけど、上を向いて(=沼春雄五段と桐谷広人五段)(中平邦彦)」「神童 天才 凡人(=中原誠)(沢木耕太郎)」「愛弟子・芹沢博文の死(高柳敏夫)」「わが友、森信雄 大崎善生」「牛丼屋にて(団鬼六)」「漂えど沈まず(先崎学)」「竜王戦森内俊之)」「ボナンザ戦を受けた理由(渡辺明)」「退会の日(天野貴元)」など。


芹沢博文九段ってすごかったんだなあ…。破天荒ぶりがいいなあ…憧れるなあ…。将棋を指したくなりました。一遍一遍がズドーン!と響く。超オススメです。(・∀・)


    


棋士という人生: 傑作将棋アンソロジー (新潮文庫)