「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「笑伝・三波伸介 びっくりしたなあ、もう」(西条昇)

.


笑伝・三波伸介―びっくりしたなあ、もう


子どもの頃、三波伸介が大好きだった。笑点」「お笑いオンステージなど。急死したときは、本当にびっくりして、ショックだった……ことをいまでも憶えている。


さて、この本。「その早すぎる死から17年。知性と、人間的スケールの大きさでお笑い界を支え、日本中に愛された喜劇人・三波伸介の「芸」との闘いを綴る評伝爆笑問題太田光との対談も収録。『小説宝石』連載をまとめる」そのエッセンスを紹介しよう。



・最近、テレビで、何とも言えず下品な番組や一部の若者にしか通じない笑いの番組を観ていて、今、三波伸介が生きていてくれたら……と思うことがよくある。三波伸介は、その知性と人間的なスケールの大きさ故に、何をやっても下品にならない人だった。そして、子供から年寄りまでが腹を抱えて大笑いできる芸をもった人だった。三波が司会をしてい頃の『笑点』は、いまとは比較にならないほどの面白さがあったのだ。



・テレビだけではない。舞台の「喜劇」に関しても、同様の思いがある。三波が生きていれば「喜劇」は現在のような潰滅状態にならずに済んだのではないか。テレビ・バラエティの世界でも、喜劇の世界でも、結局、三波伸介の穴は誰も埋めることができなかった。それだけ、三波伸介が大きな存在だったということであろう。今、その三波伸介がひどく懐かしい。三波が52歳(昭和57年)で急死して17年が過ぎた。三波のことを知らない若者が増えているのも無理はない。


・日記をつけることや絵を書くことといった一人の世界に浸るのが好きで自分の本心を自分の家族にも吐露することのなかった密室での孤独な素顔を、サービス精神のギャップ。舞台の喜劇を中心に活動していきたいという思いと、器用に司会をこなせてしまうためにテレビの仕事で忙しくなってしまった状況とのギャップ。浅草の流れを汲む喜劇そのものがどんどん時代に取り残されて古めかしいものになり、衰退していく現実と、喜劇王」になりたいという夢への執着とのギャップ。また、2歳年上の渥美清、1歳上の藤山寛美に対して青白く燃やしたライバル心も読み取れる。




・「女子供にわかっちゃいけない」という〈談志の『笑点』とは正反対の「女子供にもわからなきゃいけない」という〈三波の『笑点』のイメージを定着させるのに、そう時間はかからなかった。


・座布団運びを務める、いかつい顔をした大男の松崎真を紹介する時に、三波が毎回違うキャッチフレーズをつけてみせるのもウケた。曰くー、


「陸に上がったトドの死体」「玄界灘の鬼ヒトデ」「夜店の雷魚」「戸隠山の金かくし」ー。


・〈これからは喜劇界のためにも頑張らねば。後から来る連中のためにも先頭を行かねばー。来年こそは喜劇王の座を自分で掴まねば〉

〈私はやるぞ。日本一の喜劇王になるんだ〉

〈頑張るぞ!!喜劇王になるまでは何としても〉

喜劇王になれ!やれるぞ!!自分に自信を持て〉

〈今にみていてくれ!日本の喜劇王は俺だ!〉

三波は数日間に一度のペースで「喜劇王」という言葉を使い、自分を励ますのだった。


三波が、今、生きていれば、どんな存在になっていただろうか。年に数回の大劇場出演をベースに、ドラマや映画、バラエティ番組といった仕事をバランス良くこなしていたのではないか。笑点』の司会も、自ら降りていない限りは続いていただろう。東京喜劇界の中心的存在になっていたのは間違いない。


ああ、懐かしい……。YouTube三波伸介を探した、観た、オモシロイ!お笑いファン、必読。超オススメです。(╹◡╹)


.


笑伝・三波伸介―びっくりしたなあ、もう