「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

BOOK〜『毎日乗っている地下鉄の謎』(梅原淳)

毎日乗っている地下鉄の謎 (平凡社新書)

毎日乗っている地下鉄の謎 (平凡社新書)

新潟生まれ、小田原育ちの私。小田原の友人の話、「小野塚、お前、地下鉄乗れるのか?」「ああ」「すげーなあ…」(^<^)


初めて東京の地下鉄に乗ったとき、あの路線図を見たとき、ビックリした!(@_@;)なんでこんなにたくさん、網の目のように入り組んでいるんだろう…。なんでこんなに乗客がいるんだろう…って思ったっけ。


さて、鉄道愛好家であっても地下鉄を好きという人はなかなかいない。その理由は一つに集約される。「暗闇を走っているから」だ。もう一つの理由は、どの地下鉄に乗っても同じように感じられるというものだとう。地下鉄はトンネルの中に敷かれているだけに全国どこで乗ってもあまり変わりばえしないととらえている。本来は都市ごと、さらには路線ごとに細かな差異が存在するのだ。北は札幌、南は福岡まで、全国9都市を走る地下鉄は、まさに庶民の通勤・通学の足。明日から地下鉄に乗るのが楽しくなる、うんちく、トリビア満載の地下鉄百科。そのエッセンスを紹介しよう。


・およそ130年の歴史を持つ日本の鉄道にはさまざまな偉人が登場した。地下鉄界の偉人と言えば、地下鉄の父と呼ばれる早川徳次(のりつぐ)である。しかし、鉄道界の多くの偉人たちがさまざまな賞の栄誉にあずかるなか、早川は生前何も受賞するすることなく、それどころか手塩にかけて育てた地下鉄さすら失ってしまった。日本の地下鉄について語るとき、この悲劇に触れずに通ることはできない。


・東京都の12号線大江戸線の場合、総工費は何と1兆3900億円だったという。線路を一キロメートル建設するためにおよそ342億円、1メートル当たり約3420万円となる。


・現在の地下鉄で冷房装置のついていない電車を走らせているのは札幌市仙台市だけだ。


その他、「地下鉄の基礎知識」、「地下鉄の歴史」、「日本全国の地下鉄」、「地下鉄はどうつくられるのか」、「地下鉄の謎あれこれ」、「地下鉄なのに地上を走るのはなぜか」、「地下鉄の電車はどこから入れるのか」など、ドラマチックなエピソード満載。


そして、知らなかったが、地下鉄の建設には不幸にして多くの方の生命が失われたのだとか。謹んで冥福をお祈りし、地下鉄の発展のために多大な貢献を果たした功績に改めて感謝申し上げたい。オススメです!('∀`)