「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「アリ語で寝言を言いました」(村上貴弘)

 

ひとつのことを追求して探求するってスゴイよね。この本はまさにそれ。「アリ」の研究者によるアリの世界にはビックリすることばかりだっ!!!(^^)

「熱帯の森を這いずり回り60回以上ヒアリに刺されまくった「アリ先生」による驚愕のアリの世界。究極の役割分担社会に進化した、アリはすごい!アリのおなかにマーキングして、超地味な50時間個体観察。アリの研究はラクじゃないけど、やっぱり楽しい」そのエッセンスを紹介しよう。

 

キュキュキュキュ キュキュキュキュキュキュ
 
2012年9月9日、夜10時過ぎ、パナマ共和国ガンボア市にあるスミソニアン熱帯研究所の宿舎の一室で、僕は言葉を失っていた。耳元にさんざめくアリたちの声、声、声。「ハキリアリ」の働きアリを入れた飼育ケース。日本から持ってきていたオリジナルの高性能小型録音装置は、確かにアリたちの声をとらえていた。何を言っているのか当然、わからない。けれど、まちがいなく何か会話をしているSF映画で、奇妙な音声を発する宇宙人たちと遭遇したような。かかわってはいけない、まずい世界を覗き見てしまった……そんな衝撃に襲われていた。
 
・ハキリアリは中南米を中心とした地域に生息するアリで、「農業をするアリ」として昆虫好きにはよく知られた存在だ。まさか、アリがしゃべる、とは!?しかも、超おしゃべり!やっぱりアリはおもしろい。
 
アリは人間よりもはるかに長い歴史をもっている。人間はホモ属ヒト科ヒト亜科。分岐した年代は1300万年ほど前。ひとつ上のサル目の分岐年代は6500万年ほど前。さらに上の階層は哺乳綱で、こちらは約2億2500万年前に分岐したものと考えられる。一方、アリ類はハチ目アリ亜科に属していて、約1億5000万年前にハチとの共通祖先から分岐。その上のハチ目は2億年前、さらに上の階層の昆虫綱は約4億5000万年前に分岐したと考えられている。
 
・現在、地球上には1万1000種、1京個体のアリがいるとされている。5000万年前、この地球で生き延びてきた。ホモ・サピエンスが登場したのは、たった約20万年前。昆虫は僕らの大先輩であり、なかでも、アリは進化・適応の詰まった宝箱である。
 
「なぜ、アリだったのですか?」→「好き」で「おもしろいから」というのが素直な答えになる。アリがいいのは水槽に入れて、うまくいけばずっと飼育できるところ。ゴールがずっと先にあるのだ。
 
・アリは「真社会性生物」に分類される。定義は①集団が子どもを協力して育て、子どもを産まない個体が存在すること。②繁殖だけを行う女王アリが存在すること。そして③世代が重なること。人間は「亜社会性生物」。血のつながりのある家族がひとつの単位となって生活し、世代の重なりはない。アリの社会は人間より複雑で、かつ、極めて合理的に社会システムがデザインされている。
 
働きアリはすべてメスだということをご存知だろうか?アリの社会はメス社会。オスアリが生まれてくるのは1年のうち繁殖期だけ。「精子の運び屋」だけがオスアリに割り当てられた仕事で、交尾のための「結婚飛行」に飛び立ったらお役御免。
 
・働きアリが割り当てられる仕事は年齢によって決められている。エサ探しや偵察など、巣から出る危険な仕事は老齢なアリが担当する。若いアリではなく、まもなく天寿をまっとうする、という個体が危険な仕事をしたほうが、コロニー全体のダメージを抑えられる。極めて合理的な戦略なのだ。
 
・こうした1個体1個体が集まり、まるでひとつの生き物としてふるまう集団を生物学では「超個体」という。思うままに動いていながら、結果として集団が最適に維持されるという、僕らが理想とするべき社会をすでに完成させているといえる。
 
ヨコヅナアリの働きアリは、なんと体の7割が頭。
 

 
ナベブタアリは、頭にマンホールのような、お盆のような丸いものをつけている。
 

 

頭で巣穴の入口を閉じて、敵の侵入を防いでいる。エサはほかのアリから口移しでもなる。一生、扉である。

 

 
「一生、貯蔵庫」という「ミツツボアリ」は、巣の中で天井にぶらさがって仲間が集めてきた蜜をおなかに溜め込む。そして、食糧や水分が不足する乾季に口移しに仲間に分け与えるのだ。
 

 
「敵を道連れに自爆する「バクダンアリ」」「においに頼るアリのコミュニケーション」「アリは何をしゃべっているのか」「働きアリはなぜ、メスばかり?」など。
 
スゴイなあ……未来の人間の社会を象徴しているのかもしれない。思わず人に話したくなる雑学ネタが満載。超オススメです。(^^)

 

 

GOURMET〜尾道ラーメン食べ歩き…「つたふじ」VS「みやち」(広島県尾道市)

 

中華そば(並) 650円

中華そば つたふじ本店

広島県尾道市土堂2丁目10−17

11:00〜16:00

 

tabelog.com

 

ワタシの大好きな大林宣彦監督の尾道三部作の舞台、尾道。ようやく来ることができまいした。感慨深いなあ。

 

 

海と山がある街。いいなあ!外国人も多いなあ。

 

 

キティちゃんの特急も停まるんだね。(=^・^=)

 

 

アップするとこうなる。

 

 

駅の待合室もおしゃれ。コインロッカーがたくさんあるんだけど、ギターが入る大きさのモノがない。(笑)

 

 

今日、一日、散策するかー!♪

 

 

駅前本通り。ここがシブい!!!商店街が長い。ガイドブックでラーメン屋をチェック!

 

 

歩いて十分少しで行列が見えるっ!!!

 

 

観光客なのかなー!開店前から並ぶ。みんな考えること、同じだなー!

 

 

運良く一巡目で入店っ!!!!

 

 

歴史を感じるなあ。営業時間が短いのがいい。

 

 

ここの麺上げが独特。手間がかかるというか、手際がよろしくないというか、なんというか。(笑)

 

 

この味っ!!!東京で食べる尾道ラーメンと全然違うっ!!!これが本場かっ!!!食べ進めるうちにこのコクにハマる。スープが美味しいっ!!!

 

 

真向かいには、なにやら薪がっ!!!気になるなー!

 

 

 

 

さあ、せっかくなのでもう一軒っ!!!

 

 

 

 

中華そば(並) 600円

めん処 みやち

広島県尾道市土堂1丁目6−22

11:00〜16:00

 

tabelog.com

 

いろいろ見てみるとこの二店が尾道ラーメンの両巨塔みたいだね。

 

 

この地味な入口。気になるっ!

 

 

ラーメンとそばとうどんがある。なるほど、めんどころか。

 

 

「つたふじ」はこってり、「みやち」はあっさり。

 

 

ご主人が身体をこわして半年休業していたとのこと。「天ぷら」中華だって。今日は「天ぷら」はないって。それにしても、尾道って、ラーメンもそばもうどんも一緒なんだね。

 

 

いや〜〜!!!美味いな〜!!!この味、東京にはない味だなあ。なんだろう。尾道ラーメンは背脂という先入観が打ち砕かれるっ!!!どちらもオススメです。(^o^)

 

 

MUSIC〜ナニコレ珍百景 ツリーハウス DE「流し」(広島)

 

2回目の尾道。ここは時間の進み方がゆっくり。癒やされています。仕事なのか、休みなのか、レジャーなのか、夏休みなのか、そのすべてです。(笑)

 


人気番組ナニコレ珍百景にも取り上げられたツリーハウス。ようやく来ることが出来ました!♪
所有者のお孫さんがカンバンを作ったのだとか。

 

 

山の中腹。ここでは40種類の野菜と果物を無農薬で作っている。すごいなあー!いいなあ!憧れるなあー!♪

 

 

けっこう奥にあるんだなー!♪トコトコ歩いていく。

 

 

あの奥の木が、待ちに待ったツリーハウスだよ!♪

 

 

おおー!!!すごい!!!ゲゲゲの鬼太郎の家じゃー!!!!

 

 

ブランコがあるじゃんっ!!!こりゃ乗るしかないなー!

 

 

おおっ!!!ワタシの体重でもだいじょうぶだ。すごい。50年ぶりだよ、ブランコは。ハイジの気持ちがわかるなー!

 

 

枝はしなっているけど、耐久性があるなー。

 

 

この階段がお見事っ!!!びくともしないくらい丈夫。

 

 

今日のギターはいつものYAMAHA FG-180。似合うでしょ。

 


ここは木の下なので、涼しいんだよね。自然の心地よい風。クーラーとは全然違うっ!!!ここでキャンプ張りたいわー。


木が成長するするので、枝には遊びがある。その隙間からセミちゃんが登ってきている。自然だなあ!

 

 

クモちゃんもいるし。でもへんな感じがしない。自然との一体感を覚える。

 

 

地元で活躍している、「広島から愛を叫ぶ」代表宮田大(はじめ)さんとジョイント。

 

 

椅子席もセット。木を集めて。

 

 

中はけっこう広いんだよね。4人〜6人くらいは寝られるかなー!

 

 

今日歌った歌

 

「夏の終りのハーモニー」(井上陽水玉置浩二)、「心もよう」「傘がない」「氷の世界」(井上陽水)「檸檬」「案山子」(さだまさし)「精霊流し」(グレープ)「あの日にかえりたい」(荒井由実)などなど。

 


今日はお試しだけど、ここはいいっ!!!東京から尾道ツアーを組んで来たいなー!!!お呼びいただきありがとうございました!!!!

「伝えることから始めよう」(ジャパネットたかた創業者 高田明)

 

いいなあ。この本。ジャパネットたかたの髙田明社長のあの独特のトーンが聞けなくなって久しい。自著が出てたんだー!!!これは読まねば!と思って手に取りました!♪

 

「家業のカメラ店の手伝いで観光写真を撮っていた時代から年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、「卒業」するまで。そして、今伝えたい一番大切なこと。なぜ高田明が語ると伝わるのか?」そのエッセンスを紹介しよう。

 

 

いいなあ、営業の教科書になるね。実際の具体的なトークも書かれている。超オススメです。(^o^)

 

 

「脳のなかの幽霊」(V・S・ラマチャンドラン サンドラ・ブレイクスリー)

 

やっぱり人間の脳ってスゴイんだね……。ということは脳を味方につけたらこっちのモノだねー!オススメです。(^^)

 

MUSIC〜「ガーデンカフェ ときそら DE「流し」」(学芸大学)

 

「ガーデンカフェときそら 夏休み特別企画」


8月3日(土)開場14:30 開園15:00 3000円 + おひねり
おつまみ+ビール or  スイーツ付 完全予約制 定員20名

www.tokisora.net

 

いろいろなご縁がありまして、学芸大学から徒歩15分、感性な住宅街にあるカフェ「ときそら」さまにお呼ばれしましたっ!!!

 

 

こんな立派なポスターを作っていただきました。ウレシイですっ!!!

 

 

都会の中のオアシスとは、まさにココのこと。

 

 

ガーデンカフェの名前のとおり、緑がいっぱいっ!!!

 

 

午後からは貸切ですよー!♪

 

 

スタッフの方を前に前座は「心もよう」(井上陽水から。♪

 

 

今日歌った歌

「お酒の歌メドレー」「心もよう」「少年時代」(井上陽水)「ワインレッドの心」(安全地帯)「悲しい酒」「川の流れのように」「愛燦々」(美空ひばり)「おもいで酒」(小林幸子)「時代」「糸」(中島みゆき)「秋桜」「いい日旅立ち」(山口百恵)「酒と泪と男と女」「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)「サボテンの花」(チューリップ)「落陽」(吉田拓郎)「あの日に帰りたい」(荒井由実)「学生街の喫茶店」(GARO)「時の過ぎ行くままに」(沢田研二)「大空と大地の中で」「あずさ2号」(狩人)「愛の讃歌」(越路吹雪)「防人の歌」(さだまさし)「ブランデーグラス」(石原裕次郎)「北国の春」(千昌夫)「北の宿から」(都はるみ)「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり「昴」谷村新司)「君といつまでも」(加山雄三)「舟唄」(八代亜紀)「春一番」「あなたに夢中」「年下の男の子」(キャンディーズ)「青葉城恋唄」(さとう宗幸)「かもめが翔んだ日」(渡辺真知子)「また会う日まで」(尾崎紀世彦)などなど。

 

 

ほとんどの方がはじめて。最初は静かでしたが、だんだん盛り上がっていきました。ねっ!楽しいでしょう!!!(笑)自画自賛

 

 

ご縁をありがとうございました。ご来場ありがとうございました!またぜひ呼んでくださーい!♪m(_ _)m

「源氏物語と日本人 紫マンダラ」(河合隼雄)